各種健康保険・労災指定医療機関

神楽坂 肌と爪のクリニック

  • 「飯田橋駅」より徒歩3分
  • 予約制03-3513-8212

神楽坂「肌爪日記」クリニックブログ
カテゴリ:副院長

日刊ゲンダイ

  • 2016.06.27

先日取材を頂き、本日(6/28分)日刊ゲンダイに爪の切り方についての記事が掲載されております。

イメージ 1

よろしければご覧下さい

院長 フジテレビ『ノンストップ』生出演

  • 2016.06.16

本日 肌と爪のクリニック院長が、

朝の情報番組『ノンストップ』に

生出演の依頼を頂き行ってまいりました!!

個人的には 設楽さんから、ボケコメントを頂いた辺りの掛け合いが面白かったです笑

内容ですが

乾燥の季節に健康的な爪を保つ方法や、

内臓疾患が推測出来る爪の変化などです。

↓院長の顔がちょっとコワイですかね

出演に伴い、院長診察が休診となっておりました時間帯には

大変ご迷惑をおかけ致しました。

ご協力ありがとうございました

神楽坂 肌と爪のクリニック
http://www.hadatotsume.com/treatment/treatment.html

爪噛み癖

  • 2016.05.19

昨日は、お昼休みにスタッフ全員参加

でニキビの勉強会を行いました。
マルホさん、ありがとうございました

そして本日の写真は噛み爪の方です。
10年以上前から爪を噛んだりむしってしまうことに悩み、受診されました。
自分でやめようと思っても止めることができないのが、癖。
かの徳川家康も爪噛み癖が治らなかったと言われています。

米国皮膚科学会に、爪噛みを止めるための6つのヒントがありましたのでご紹介。

1、爪を短く切る
2、苦味のあるマニュキュアを使う
3、定期的にネイルケアを受ける
4、爪を噛む習慣を別の手段に置き換える
5、爪を噛むきっかけを知る
6、爪を噛むことを徐々に止めてみる

普通の病院での治療は、ほとんどが上記をお伝えするまでだと思います。
当クリニックでは、そこから先の治療のお手伝いをさせていただいております。

初診時の写真です。爪は短く、指先がポテッと丸く盛り上がっています。また元々爪があった部分の大部分がムシられ、痛々しく爪床がむき出しになっています。甘皮もありません。

イメージ 1

↓人工爪をのせた状態です。経験豊富な医療ネイリストが行います。写真のようにマットな状態に仕上げることもできますので、男性の方にもとても喜んでいただけます。

イメージ 2

↓6ヶ月後
これは人工爪ではなく、ご自身の爪です!!
写真のように自爪が先端まで伸びれば終了ですが、
見違えるように健康的な爪になりました。

イメージ 3

*写真使用の許可をいただいております全ての患者さまに感謝申し上げます。

当クリニックでは、病院でもネイルサロンでも施術を受けることができず悩んでいらっしゃる方のお手伝いが少しでもできれば良いとの思いから
2009年にメディカルネイルをスタートいたしました。
病院併設のメディカルネイルサロンは調べる限りでは、当時日本で初めてでした。

爪の世界的権威、爪のパイオニアである東先生、
私の大先輩であり、巻き爪治療にも力を入れておられる公立昭和病院の林先生、
また文献を調べる範囲では数少ない先生方が
人工爪を治療に用いておられますが、
当院ではさらに整容的にも力を入れて施術を行っておりますので、


噛み爪、深爪、波板状爪などでお困りの方は、どうぞご相談ください。

当院の噛み爪、爪いじりの治療は15歳上限定となっております。それ以下の方は小児科、心療内科などでのご相談をオススメしています。ご理解いただきますようお願い申し上げます。

オールアバウトー巻き爪・陥入爪の原因と予防ー

  • 2016.04.02

爪の横方向の湾曲が強くなる巻き爪

イメージ 1
イメージ 2

爪の側縁が外側の皮膚に食い込んで痛みや炎症を起こす陥入爪

イメージ 3
イメージ 4

オールアバウトの今回の記事は、
巻き爪・陥入爪の原因と予防
http://allabout.co.jp/gm/gc/462793/
についてです。参考にしていただけますと幸いです

イメージ 5

治療については今後書かせていただく予定ですが、大きくワイヤー矯正による保存療法と手術があります。
巻き爪矯正治療が行われる以前は、重症の方の治療は手術しかありませんでしたが、
現在は、日本形成外科学会の学会ホームページにも記載がありますように、痛みや制限の少ない超弾性ワイヤーを用いた爪矯正が治療の第一選択として行われております。
一定期間ワイヤー矯正治療を行った後、再発を繰り返す場合や、当初より手術を希望される場合には手術を行います。

初診時

イメージ 6
イメージ 7

ワイヤー矯正終了頃

イメージ 8
イメージ 9

神楽坂 肌と爪のクリニック

巻き爪治療

イメージ 10
イメージ 11

外堀の桜も満開ですね~、千鳥ヶ淵の夜桜も幻想的で素敵です!


耳垂裂 いろいろ

  • 2016.03.01

耳たぶがなんらかの原因で切れている(割れている)耳垂裂ですが、原因は生まれつきのもの・外傷・ピアス・拡張ピアス・・ニキビ瘢痕などいくつかあります。
後天性のものでは、ピアスによるものが多く、・金属アレルギーによるもの・ファーストピアスを開ける際の不具合・重いピアス・揺れるピアスを連日使用している・夜間もピアスをつけたままであるなどにより徐々に穴が伸びて次第に切れてしまいます。
以下 切れた耳の写真の掲載があります

イメージ 1

↑複数のピアスによる

イメージ 2

↑複数のピアスによる

イメージ 3

↑複数のピアスによる

イメージ 4

↑拡張ピアスによる

イメージ 5

↑ニキビ瘢痕による

手術の説明をさせていただき、当日に局所麻酔をして手術を行います。手術時間は10分程度です。手術の当日からシャワー可です。7日後に来院していただき糸を抜きます。

イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8

↑写真は手術7日目抜糸直後ですので赤みは目立ちますが、半年~1年もするとほとんど分からないくらいまで傷は目立ちづらくなります。
電話でご予約ください。・手術希望日・左右どちらの耳が切れているか・何箇所きれているかなどお伝えください。

オールアバウトー巻き爪を予防する正しい爪の切り方

  • 2016.02.02

爪が食い込み痛くてクリニックにいらっしゃる方の爪を見ると、爪の角を深く切りすぎていることがしばしばあります

爪の角を切ると一時的に痛みがなくなることはありますが、爪が伸びてきた時に肉に食い込みさらに痛みは悪化。そして伸びるスペースがなくなった爪はさらに巻き込み重症に。。。悪循環となってしまう訳です

イメージ 1

今回のオールアバウトは、

巻き爪を予防する正しい爪の切り方

http://allabout.co.jp/gm/gc/461106/

イメージ 3

です。

イメージ 2

爪切りの選び方についても書いておりますので、よろしければご覧ください

肌と爪のクリニックは予約制ではありますが、痛みが強い場合、けが、やけどなど早急な診察をご希望の場合はできる限り調整させていただきますので、まずはご連絡ください。

ニキビ治療の外用抗菌薬『ゼビアックスローション』

  • 2016.01.28


2016年1月7日からニキビの新しい治療薬『ゼビアックスローション』が処方可能になりました。ニキビ菌や表皮ブドウ球菌などに殺菌的に効果を示す塗り薬です。

イメージ 1

ニキビの標準治療は、アダパレン(ディフェリン)、過酸化ベンゾイル(べピオ)、外用抗菌薬、抗菌薬内服をなどを組み合わせて行いますが、今回その中の外用抗菌薬の仲間が増えた訳です。
外用抗菌薬には、アクアチム(ナジフロキサシン)、ダラシン(クリンダマイシン)などがありますが、今回のゼビアックスローション(オゼノキサシン)の特徴は、
・ローションタイプだが粘性があり、ピンポイントで塗りやすいこと。

イメージ 2

そして最大の特徴は
・1日1回塗布でよい!こと

アクアチム、ダラシンは1日2回です。
効果が同じであれば、少しでも楽な方がよいですね。メーカーさんの資料によるとアクアチム(ナジフロキサシン)と同等によく効く!そうですので期待したいと思います。
値段は1本822円 保険適応(3割負担)で250円くらい。アクアチム、ダラシン比べると少し高いですが、塗る回数は半分なので仕方ない?

イメージ 3

***2019年8月現在、火曜日から金曜日の午前中に皮膚科専門医による皮膚科専門外来がありますので、よろしければそちらにご予約ください。


神楽坂 肌と爪のクリニックhttp://www.hadatotsume.com

カイロ、湯たんぽに気をつけて! 低温やけどについて

  • 2015.12.01

先日、フジテレビの朝の情報番組『ノンストップ!NONSTOP!』さんから取材の依頼を頂き、低温やけどについてコメントさせていただきました。

イメージ 4

イメージ 5

毎年この季節になると、必ず増えてくる低温やけど。当クリニックでも今年も既に数名の方が受診されています

「ストーブの前でウトウトしてしまい、翌朝になったら突然水ぶくれになっていていました」などの方が多いです。
44~50度など心地よいと感じる程度の温度でも、長時間肌に作用することで出来てしまうやけどのことです。
特に多いものが、湯たんぽ

 カイロ

 です。

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

今回のオールアバウトは、その低温やけどについてです。

http://allabout.co.jp/gm/gc/460617/

。そしてどうぞお気をつけください

巻き爪の種類 どんな形?

  • 2015.10.21

巻き爪にも、いろいろな形があります。
半月

の様に緩やかにカーブをするもの。
ホッチキスの芯の様にゆびに刺さるもの。
アルファベットのCや

の様な形のもの。
爪の片側だけのもの。両側のもの。
爪の先端が巻いているもの。爪の根元から巻いているものなど様々です。

初診時:痛みが強く、変形も強い状態です。ワイヤー矯正を開始しました。痛みは早い方で装着直後より、多くの方は1~3日で軽快していきます。

イメージ 1
イメージ 2

↓治療終了時:ここまで良くなると思わなかったと、とても驚かれていました

イメージ 3
イメージ 4

爪の形も痛みの具合も様々ですので、治療法も様々です。
それぞれの治療法には、良い点、悪い点があります。
痛みが少ない方法、再発が少ない方法、通院回数、費用、運動の可否などご相談の上、患者さんに選択していただきます。

ピアスによる切れ耳 耳垂裂手術

  • 2015.09.03
こんにちは野田真喜です
当クリニックはピアスによる切れ耳の方が毎日たくさんいらっしゃいます。
遠方からの方も多く、ほとんどの方は初診時に手術のご説明をさせていただき、当日そのまま手術を希望されます。
片耳2箇所切れている方の場合は、切れている場所や切れた長さ向きなどを見て、1つずつ閉じる場合と、2箇所を一つのキズとして縫う場合などがあり、最終的により綺麗に治るように考えます。
*以下キズを縫い合わせた写真があります
img_0_m  img_1_m
この方は切れた部分を1箇所ずつ縫いました。
        ↓
   1週間後に糸を抜きます。
img_2_m  img_3_m
        ↓
img_4_m  img_5_m
       ↓
術後7日目です。腫れが出る場合もあります。 半年から1年もするとキズはほとんどわからないくらいに目立たなくなります。 次の方はご本人と相談し、2箇所を一つのキズで治しました。 img_6_m  img_7_m        ↓ 1週間後に糸を抜きます。
img_8_m  img_9_m        ↓
img_10_m  img_11_m
術後7日目です。
まだ糸を抜いたばかりでこの時期はキズは目立ちますが、
半年~1年もすれば、目立ちづらいキズになります。
なかなか、半年後にお会いする患者さんが少ないので半年後の写真がなくてゴメンなさい
神楽坂肌と爪のクリニック 形成外科|腫瘍皮膚科|美容皮膚科
院長 野田 弘二郎(日本形成外科学会専門医)
副院長 野田 真喜(女性・日本形成外科学会専門医)
〒162-0825
東京都新宿区神楽坂2-12-15 さわやビル2F
予約制03-3513-8212
●終日診療 △午前の部のみ診療 -休診
【平日】10:00~13:00/14:00~19:00
【土曜日】9:30~12:30/13:30~18:30
初診の最終受付は平日18:15、土曜日17:45となりますのでご注意下さい。
  日祝
院長野田 弘二郎
副院長野田 真喜(女性)
Access
◆JR総武線
「飯田橋駅」西口より徒歩4分
◆地下鉄:有楽町線、南北線、東西線、大江戸線
「飯田橋駅」B3出口より徒歩3分

当院には駐車場はございません。お車の場合は飯田橋駅ラムラ地下駐車場が便利です。(30分:300円・駐車サービス券はございません)

このページの上へ