院長・副院長執筆の巻き爪矯正専門書が発売されました!
- 2022.04.28
おかげさまで今年で13年目を迎えております肌と爪のクリニックから、ついに待望の巻き爪ワイヤー矯正専門書が発売となりました!
爪を専門に扱う医療機関が皆無に等しかった開院当初、爪という言葉の入った病院名を頼りに患者さんが少しずつ来院され、今では40,000件を超える巻き爪ワイヤー矯正をさせて頂いております。
痛みが取れて喜んでいただける時が、我々にとっても最も嬉しい瞬間です!

おかげさまで今年で13年目を迎えております肌と爪のクリニックから、ついに待望の巻き爪ワイヤー矯正専門書が発売となりました!
爪を専門に扱う医療機関が皆無に等しかった開院当初、爪という言葉の入った病院名を頼りに患者さんが少しずつ来院され、今では40,000件を超える巻き爪ワイヤー矯正をさせて頂いております。
痛みが取れて喜んでいただける時が、我々にとっても最も嬉しい瞬間です!
昨日は巻き爪治療webライブセミナーを拝聴し、とても勉強になりました。
現地開催ももちろん良いところはありますが、最近はほとんどがオンラインですよね。
子育て中などでも受けることができありがたいです。
当クリニックでは、オニックスワイヤー™️(超弾性ワイヤー法)を用いた矯正治療、手術療法などを中心に最適な治療法を提案させていただいております。
受診時
⬇︎
⬇︎
⬇︎
⬇︎
⬇︎
ワイヤー治療後
上の写真、じつは第2趾も痛みがありワイヤーをかけています。
母趾とともに痛みは取れ、爪の根元まで広がってきており大変喜んでいただきました。
。
【治療】巻き爪ワイヤー矯正・・・爪に精密ドリルで穴を開け、ワイヤーを穴に通して短くカットした後、ワイヤーをジェルで固定します。1週間後のワイヤー確認、1.5ヶ月ごとのワイヤーを入れ替えを行いながら半年間過ごしていただきます。
【リスク】ワイヤーの脱落、爪割れ、巻き爪再発
【費用】半年間(6ヶ月間)治療を継続した場合の合計費用ー1趾につき35500円
ピアスによる耳垂裂(じすいれつ)の治療経過です。
耳たぶが1箇所切れている方もいらっしゃれば、耳の縁などに数カ所切れている部位がある方もいらっしゃいます。
複数箇所切れていてキズ同士の位置が近い場合などは、何回かに分けて手術をすることもありますが、
キズの位置によっては一度に治療ができるときもあります。
耳垂裂 治療【手術】耳介形成術:局所麻酔の注射の後に手術を行います。瘢痕を切除して拘縮を解除し、再拘縮を予防するためにW皮弁形成術を行います。【リスク】皮下出血、瘢痕、ケロイド【手術費用】初診料3,000円、手術50,000円(モニター料金の場合)詳しくは当院HPをご覧ください。
2022年、本年も無事に診療を開始することが出来ました。
引き続きまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします!
巻き爪、皮膚腫瘍など皆様のお力になれますように、精進してまいりたいと思います。
個人的には、今年は娘と一緒に英語の勉強を頑張りたいです!
神楽坂も本格的に雪が降ってきました!
足元にどうぞお気をつけていらしてください。
頭皮のできもの手術の経過です。頭皮にも、やはり、イボやほくろができます。
快く写真提供にご協力いただいた方々に感謝申し上げます。
髪を洗う時などに、指先に当たり気になるとのことでした。
⬇︎
⬇︎
⬇︎
⬇︎
⬇︎
術後2週間 抜糸時です。
赤みは半年程度でなくなります。
皮膚を切る方向をよく考えて、後々傷が目立たないように工夫をしますが、傷の幅が今後ある程度(数ミリ)出て、その傷の部分に髪の毛が生えない可能性をお伝えします。
*
*
*
*
*
*
*
他の方の経過です。
術後2週間 抜糸直前
手術をしてから、抜糸までの間も、洗髪をしていただいて大丈夫です。
術後2週間 抜糸後
術後2週間 抜糸後
髪の毛を下ろすと、傷が隠れるようにしています。
皮膚腫瘍の治療・・・皮膚皮下腫瘍摘出術 【手術】局所麻酔の注射の後に手術を行います。腫瘍を切除し止血確認後に皮膚を縫合します。【リスク】皮下出血、感染、瘢痕、ケロイド【手術費用】保険診療になります。大きさや部位により異なります。(例:約9,000円:頭部・顔面の5mm程度のできもので3割負担の場合。診察料、検査料、麻酔料、お薬代などを含む概算。)
日差しが温かく、気持ちの良い日ですね。
本日は、耳の手術の治療経過です。
左が術前、右が術後1週間目の抜糸直後の写真です。
全然分からなくなり嬉しい!もっと早く来ていれば良かった!!との感想をいただき、とても嬉しく思いました。
耳垂裂 治療【手術】耳介形成術:局所麻酔の注射の後に手術を行います。瘢痕を切除して拘縮を解除し、再拘縮を予防するためにW皮弁形成術を行います。【リスク】皮下出血、瘢痕、ケロイド【手術費用】初診料3,000円、手術50,000円(モニター料金の場合)詳しくは当院HPをご覧ください。
ほくろ治療の方の経過をお伝えします。
今回も写真提供に快くご協力いただきました皆さまに感謝いたします。
鼻翼下にあるほくろです。
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
術後1ヶ月の様子です。
別の患者さんです。
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
術後3ヶ月でだいぶ目立たなくなり、きれいです。
皮膚腫瘍外科指導専門医及び、日本形成外科専門医が執刀させていただきます。お気軽にご相談ください。
ほくろ治療・・・皮膚皮下腫瘍摘出術 【手術】局所麻酔の注射の後に手術を行います。腫瘍を切除し止血確認後に皮膚を縫合します。【リスク】皮下出血、感染、瘢痕、ケロイド【手術費用】保険診療になります。大きさや部位により異なります。
当院は巻き爪治療を専門にしております。
問診診察をさせて頂き、ワイヤー治療、手術など、より良い治療法をご提案いたします。
写真のご協力をありがとうございます。
患者さんの中には、数年〜数十年などかなり長い間痛みを繰り返していたと言う方がとても多いです。
⬇︎
⬇︎
⬇︎
⬇︎
⬇︎
この写真は、ワイヤー矯正の治療経過です。
変形した巻き爪に少しずつ力を加えながら形を整えていく、歯の矯正のような方法です。
巻き爪の程度によりますが、半年程度の治療を行います。
また、巻き爪再発予防のアドバイスもさせていただいております。
詳しくはこちらをご覧ください。
【治療】巻き爪ワイヤー矯正・・・爪に精密ドリルで穴を開け、ワイヤーを穴に通して短くカットした後、ワイヤーをジェルで固定します。1週間後のワイヤー確認、1.5ヶ月ごとのワイヤーを入れ替えを行いながら半年間過ごしていただきます。
【リスク】ワイヤーの脱落、爪割れ、巻き爪再発
【費用】半年間(6ヶ月間)治療を継続した場合の合計費用ー1趾につき35500円
切れた耳の治療をされてから、10ヶ月後に受診されたの方の経過です。
写真のご協力に感謝いたします。ご希望があれば、受診当日手術をいたします。ほとんどの方が当日の治療を希望されます。
少しずつピアス穴は伸びていたけれど、痛みもなくある日突然切れたとのことで、びっくりして受診されたりします。
術後1週間です。
*
*
*
*
*
術後10ヶ月です。傷はとても綺麗です。
耳垂裂 治療【手術】局所麻酔の注射の後に手術を行います。瘢痕を切除して拘縮を解除し、再拘縮を予防するためにW皮弁形成術を行います。【リスク】皮下出血、瘢痕、ケロイド【手術費用】初診料3,000円、手術50,000円(モニター料金の場合)
肌寒い1日になりそうですね。
今日は、シミのレーザー治療の経過写真です。当院ではQスイッチYAGレーザーを使用して治療を行います。
写真のご協力を頂いた患者さんに感謝いたします。
メラニンに反応するレーザーを照射します。
⬇︎
⬇︎
⬇︎
数日でかさぶたができ、その下にはピンク色の薄い皮膚が形成されていきます。かさぶたは、1〜2週間で剥がれ落ちていきます。
⬇︎
⬇︎
⬇︎
シミはすっかり取れました。この後一時的にシミの部分が濃くなる(炎症後色素沈着)場合があるので、日焼けや擦る刺激などをしっかり防いでいきます。
シミ治療 【レーザー】シミのある部分にレーザーを当てていきます。その際冷却しながら行いますが、一瞬 輪ゴムで弾かれるような痛みがあります。照射後、軟膏・テープ保護とし、おおよそ2週間後に再診頂きます。遮光をし、摩擦刺激などを避けるようにしていきます。【リスク】火傷、炎症後色素沈着【費用】自費初診料3,000円、1cm×1cmあたり15,000円(消費税抜き)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
院長野田 弘二郎 | - | ● | ● | ● | ● | ● | - |
副院長野田 真喜(女性) | - | ● | ● | ● | - | △ | - |
当院には駐車場はございません。お車の場合は飯田橋駅ラムラ地下駐車場が便利です。(30分:300円・駐車サービス券はございません)