各種健康保険・労災指定医療機関

神楽坂 肌と爪のクリニック

  • 「飯田橋駅」より徒歩2分
  • 予約制03-3513-8212

神楽坂「肌爪日記」クリニックブログ
カテゴリ:正しい医療知識

【新技術】人工爪による爪噛み矯正【ビフォー・アフター】

  • 2024.02.02

肌爪先生こと『神楽坂肌と爪のクリニック』の院長、野田弘二郎です。
YouTubeにて『神楽坂肌と爪のクリニック公式チャンネル』も開設しておりますので、
登録がまだという方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

さて、本日取り上げるテーマは、当院ではご相談のとても多い「爪噛みの治療」です。

右と左は別々の患者さんです

指先は人目につきやすく、短い爪や丸くなった指先を人に見られることが苦痛で、社会生活や私生活で積極的になれないという方や、爪を噛むという動作が神経質で幼いという印象を与えるのでやめさせたいというご家族からのご相談もあります。

最近の研究では「自己肯定感や生活の質を低くしてしまう」という報告もあります。

長年悩んでいるうちに悪化させてしまったという方や、就職やお子さんの誕生を機になんとかして治したいと考え、当院を受診される方も多いです。

【目次】

1.爪噛み癖とは?

2.爪噛みによる指先の変化

3.爪噛みの治療法

4.人工爪による爪噛み矯正とは

5.爪噛み矯正のスケジュール

6.爪を噛まないためのセルフコントロール

7.爪噛み矯正の費用

8.おわりに


1.爪噛み癖とは?

爪噛みや指しゃぶりなど、習慣的に繰り返し身体をいじる動作は

『神経性習癖』『身体集中反復行動』と呼ばれます。

小児ではその原因として、脳の神経回路の未成熟が考えられていて、緊張や不安に晒されたとき、爪を噛むことで安心感が得られます。そのため子どもの場合、強く叱ってしまうことで余計にストレスがかかり、むしろ症状を悪化させることもあるので注意が必要です。

一方で、成人では小児期の癖が固定化したものがほとんどで、転職など社会環境の変化でストレスがかかると症状が悪化するというケースが多いです。

不安や緊張だけでなく、退屈に対する反応や親の爪噛みを真似して噛むこともあり、子どもによって程度の差はありますが、10才以下の子どもの約30%に見られます。その多くは無害で成長とともに自然となくなりますが、数%の方では15才以降まで持ち越してしまい、慢性化して治りにくくなります。このため肌と爪のクリニックでは、15才以降の方を対象に治療を行っています。

ちなみに余談ではありますが、かの徳川家康も爪噛み癖があったそうです。天下統一を果たした戦国大名の精神的ストレスは、計り知れないものがあったのではないでしょうか。

2.爪噛みによる指先の変化

爪噛みを日常的に繰り返すことで、指先には次のような変化が現れます。

ケース1.深爪

深爪典型例

爪が極端に短く「爪がぜんぜん伸びない」と表現される患者さんもいらっしゃいます。親御さんから「子どもの爪がまったく伸びなくなり、ここ数年爪を切ってあげたことがない」と相談を受けることもあります。

1本だけ極端無症状混在

すべての指のことが多いですが、特定の指だけ極端に短かかったり、無症状の爪もあります。

趾爪むしり

足指の爪を噛む子どももいますが、10才以降は成長とともに身体が硬くなると口が届かなくなり、代わりに手で足の爪をむしってしまうこともよくあります。

ケース2.爪の先端がガタガタ

拡大して観察すると、不規則にガタガタした状態というのがわかると思います。これは爪切りを使わず、自分の前歯で爪を噛み切っているためです。

ケース3.指先が丸っこい

何年にもわたって深爪に保たれているため、爪の押さえが無くなることで指先がポテッとした形になっています。

ケース4.爪周辺の皮膚がむしられている

サカムケをむしった跡があることが多く、

そのキズから化膿したり、

ウイルス性のイボになることもあります。

◆その他の症状

以前の動画で取り上げた洗濯板状爪を合併したり、歯に悪影響が出ることもあります。

3.爪噛みの治療法

3・4才の幼児であれば、オーガニックな植物由来の成分を含んだ苦いマニキュアを爪に塗ることが効果的なことがあります。しかそれはあくまで5才未満まで。5才以降になると、苦みを避けたい気持ちより、噛みたい衝動のほうが強くなるため、効果は限定的です。

医療機関で行われる標準的な治療は、精神科や心療内科でのカウンセリングやお薬となります。保険診療として認められ、全国の医療機関で受けることができます。

お子さん(15才未満)の場合、まずはかかりつけの小児科で相談されると良いでしょう。

人工爪治療前
人工爪治療中
人工爪治療後

肌と爪のクリニックでは、このような治療を行ったが上手く行かなかった、あるいは精神科で治療の前に別の方法を試してみたいという患者さんで、15才以上の方を対象に人工爪を使った爪噛み矯正という独自の治療を行っています。

4.人工爪による爪噛み矯正とは

人工爪治療前
人工爪治療後

医療用アクリル樹脂の人工爪で、先端を保護しながら爪を伸ばしていく治療です。患者さんお一人お一人、指1本1本の爪に合わせて、すべて手作業で人工爪を作ります。

人工爪つや消し仕上げ
人工爪つや消し仕上げ
人工爪治療前
人工爪治療中

長さだけでなく、色や艶も調整できるため、自然な仕上がりで、施術したその日からパッと見は正常な爪に見えます。

人工爪カラージェル仕上げ
人工爪カラージェル仕上げ

施術当日から人目が気にならなくなり、ストレスから解放されることで「気持ちがすごく楽になった」と喜ばれる患者さんも多いです。ほかの方法と違って、すぐに治療効果を実感できることが治療継続への強いモチベーションに繋がり、治療成功率を高めます。人工爪(アクリルパウダー)は非常に硬い医療用アクリル樹脂で、当院で世界的ピアニストやプロスポーツ選手の爪補強にも実績のあるタフな素材です。

手洗いや入浴などの日常生活はもちろん、スポーツもすることができます。

5.爪噛み矯正のスケジュール

人工爪で保護された状態で爪は伸びますが、概ね1ヶ月おきに人工爪を新しいものに載せ替えます。1回の施術時間は90分で症状によって2~4回の施術を実施。期間にして3~5ヶ月間で爪を先端まで伸ばすことができます。ここまでが治療の第一段階になります。

自爪が先端まで伸びてからが治療の第2段階。なぜなら、時間と費用を掛けて爪を伸ばしても、そこで治療をやめてしまうと、ほとんどの方がまた噛んでしまうからです。

治療と言っても通院は不要。ご自宅でご家族に爪を切ってもらうだけで費用もかかりません。お近くのネイルサロンで爪切りを依頼するのも良いでしょう。
私は、このように自分以外の人に爪を切ってもらうことを「第三者との爪の共有」と呼んでおり、これが“爪噛み治療を成功へと導く鍵”だと考えています。
爪を自分だけのものと考えず、第三者と共有することで、噛みたいという衝動に強いブレーキがかかるのです。毎週決まった曜日、決まった時間に爪を切ってもらい、その方に一種間の努力の成果を見てもらうのです。

これを自信がつくまで続けることが大切。それには数ヶ月から人によっては数年かかるでしょう。未来のために今、しっかりと断ち切ることが大切。根気強く向き合いましょう。

6.爪を噛まないためのセルフコントロール

再発対策のために、最近の研究で高い効果が認められている『癖の置き換え療法』を試してみるのもいいでしょう。

◎デカップリングといって噛みたくなったら数秒間、拳を強く握る方法

◎習慣逆転法といって指が口元にいきそうになったら、そのまま耳たぶに触れる方法

上記2点の方法が、効果が高いと言われています。

私が患者さんにお勧めしているのは「ストレスボール」や「爪噛み矯正リング」「爪噛み矯正トイ」の活用です。爪を噛みたくなった時でも変わりにこれらに触れることで安心感が得られ、繰り返すうちに衝動をコントロールできるようになり、最終的には完全離脱を目指します。

7.爪噛み矯正の費用

ここまでご紹介した人工爪による治療とそのプロトコルは、私自身が考案した『神楽坂 肌と爪のクリニックオリジナル』。そのため、治療に健康保険は使えず、自費診療となります。

施術費用は指1本あたり1回3,000円です。両手すべての指(10本)だと1回で税込み30,000円となります。症状によって2回から4回の施術が必要ですので、指10本の場合、軽傷の方でも6万円。かなり噛んでいる方で12万円が予算の目安となります。この他に、初診時のみ初診料3,000円が掛かります。

尚、料金については予告なく変更することがございますので、当院ホームページの料金表からご確認ください。

8.おわりに

爪噛みの治療に積極的に取り組んでいる医療機関というのは、残念ながらあまり多くないのが現状。そのため治療の機会を失っている患者さんがたくさんいらっしゃるのが残念でなりません。今回の記事によって、現状の改善に少しでも役立てられれば嬉しいです。

尚、神楽坂肌と爪のクリニックで治療をご希望の方は、当院ホームページの問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

ご相談、お待ちしています。

◆15才未満の方は、以下の理由で治療を行っていません。

自然治癒が期待でき、費用と時間が無駄になってしまう可能性が高い

└本人に爪噛みをやめようとする意欲が薄いため治療達成が困難

└施術時間が90分と非常に長く本人の負担が大きい

人工爪誤飲のリスクがある

<15才未満の方にはかかりつけの小児科で相談されることをお勧めします>


【記事監修・執筆】

医師 医学博士 院長 野田 弘二郎

  • 日本形成外科学会専門医
  • 皮膚腫瘍外科指導専門医
  • プロネイリスト
  • ミラドライ公式認定医
  • オールアバウト公認 肌と爪の健康ガイド
  • パリ第7大学ドゥニ・ディドロ微少外科手術ディプロマ取得
  • 日本形成外科学会、国際形成外科学会、日本美容外科学会、日本皮膚外科学会、日本美容医療協会会員

<詳しいプロフィールはこちら>

お電話でのご予約・お問い合わせ

電話なら当日予約可能。突然の痛みや手術希望にも可能な限り対応いたします。

5日以内で来院希望の方は電話でお申し込み下さい。

03-3513-8212

【平 日】10:00~13:00/14:00~19:00 【土曜日】9:30~12:30/13:30~18:30

ご予約・お問い合わせ

テレビ朝日『中居正広の土曜な会』出演♪

  • 2024.02.01

先日テレビ朝日の『中居正広の土曜な会』という番組に出演依頼をいただき、スタジオに行ってきました。テーマは 【爪トラブル】乾燥する冬にトラブル増加 爪の悩みを解消 とのことで、爪の切り方などについてお話しさせていただきました! 

 我々の病院で一番多い爪の悩みは巻き爪、陥入爪なのですが、深爪など間違った爪切りをしてしまうと、より症状が悪化することがあるので、受診される患者さんにも日々お伝えしています。

 スタジオに行くのは初めてだったのでとっても緊張しました💦が、スタッフの皆さんが丁寧に流れを説明したり一緒に練習したりしてくださって、また本番直前、中居さんが入られると魔法のトークで緊張も和らぎ、気がついたら収録が終了していました。普段テレビで見る方々が目の前にいて、突然皆さんとご一緒に爪の先までハンドクリームで保湿をすることになるとは思いませんでした😆

最後はとても楽しく終えることができました!ありがとうございました。

お電話でのご予約・お問い合わせ

電話なら当日予約可能。突然の痛みや手術希望にも可能な限り対応いたします。

5日以内で来院希望の方は電話でお申し込み下さい。

03-3513-8212

【平 日】10:00~13:00/14:00~19:00 【土曜日】9:30~12:30/13:30~18:30

ご予約・お問い合わせ

ピアスのふさぎ方。クサイのはあなただけじゃない!その予防法と解決法をご紹介します!

  • 2024.01.17

こんにちは。肌爪先生こと『神楽坂肌と爪のクリニック』の院長、野田弘二郎です。
YouTubeにて『神楽坂肌と爪のクリニック公式チャンネル』も開設しておりますので、
登録がまだという方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

先日『ピアストラブルトップ5』をテーマとして取り上げましたが、

https://www.youtube.com/watch?v=m22nWDT7rp0

今回はその中でも、最近お問い合わせの多い「ピアスの穴がクサイ」というお悩みにフォーカスして、お話しします。ピアス穴は気をつけないと誰でも臭くなってしまうことがあり、またその臭いに自分自身では気がつきにくいものです。今回はピアス穴がクサイというお悩みの『解決法から予防法まで』じっくりお話ししますので、ぜひ最後までご覧いただけると幸いです。そして私の考えに共感していただけましたら、ぜひご家族や周りのお友達にも教えてあげてください。

【目次】

1.ピアス穴がクサイって、どういうこと?

2.どうして臭くなるの?

3.臭くなったらどうすればいいの?

4.ピアス穴を塞ぐ手術とは?

5.ピアス閉鎖手術の実際

6.臭くならないための予防法は?

7まとめ


1.ピアス穴がクサイって、どういうこと?

これは当たり前のことですが、耳のピアス穴の臭いを自分自身の鼻で嗅ぐことはできません。そのため、ピアス穴辺りの耳たぶを指先でつまむようにすると指先に臭いが移り、これを鼻に持ってくると指が強烈に臭うというのが「ピアス穴がクサイ」という症状になります。ピアスをあけている方は、今すぐご自身の耳で試してみてください。…いかがでしょうか?

指についた臭いは石鹸で何度も洗わないと落ちないくらい強烈なものです。

“世界一クサイおでき”と言われる

「粉瘤」の中身とおなじ臭いですから、強烈さはかなりのものです。

これは30年以上前の話になりますが、医学部の講義で皮膚科講師から「粉瘤の中身を決して素手で触れてはいけない」と忠告されたことが、今でも耳に残っています。

それから医師になり、これまで千個以上の粉瘤を摘出してきましたが

中身を素手で触れたことは幸い一度もありません。

さて、この臭い。日常会話程度の距離ではわかるものではないのですが、あまりのクサさから「親しい人から嫌われるのではないか…」と心配になって治療を希望される方も多いです。

2.どうして臭くなるの?

ピアスの穴は耳たぶの表側と裏側にあり、その間はトンネルで繋がっており、その壁は皮膚で覆われています。皮膚の表面は角質で新陳代謝を繰り返し、剥がれ落ちた古い角質は垢(あか)になります。

トンネルの中は洗いにくいのでピアスを付けない状態で何ヶ月も放っておくと、垢がトンネル内にびっしり溜まってしまいます。

なにより、もともと耳たぶ周辺というのは皮脂の分泌が多い部位なのです。

健康な皮膚には“常在菌”といって日常的に存在する細菌群がいるのですが、この常在菌が垢や皮脂などの老廃物を分解することで、『プロピオン酸』や『脂肪酸』といった代謝物ができます。ピアス穴の強烈な臭いの正体こそが、まさにこの代謝物というわけです。

3.臭くなったらどうすればいいの?

★ピアスの臭い対策はじつは簡単で、ピアスをつけることで解消します★

ピアス穴に溜まった垢はピアスのつけ外しで押し出されて清掃されますし、ピアスをつけているだけでも自然とこすれて、ある程度清潔を保つことがでるのです。また、金属自体に殺菌作用があることもポイント。常在菌の増えすぎを抑制できます。

★もう一つの方法はピアス穴を手術で塞いでしまう方法です★

このような手術はあまり聞いたことがないと思いますが、じつは「ピアスの穴を塞いでしまいたい」という患者さんは意外に多いのが現状です。理由として考えられるのは、今回テーマとして取り上げたクサイ臭いのほかにも、以下のような理由があります。

◎金属アレルギーがありピアスをつけると痒くなったり、

汁が出たりするので塞いでしまいたい。

◎ピアス穴を片耳4個・5個と増やしすぎてしまった。

よく使う穴以外を閉じて見た目をスッキリさせたい。

◎仕事や家庭環境の都合からピアスをしていた過去はなかったことにしたい。

└コレは男性に多いです。

こういった事情のある方がピアス閉鎖を希望されています。手術で塞いでしまえば臭い対策だけでなく見た目もよくなります。

なお「手術せずに自然と塞がったから大丈夫ですよね?」という方がいらっしゃいますが、間違いです。見た目的には塞がっているように見えても、自然と塞がったピアス穴も臭いの原因になることがあるので解決にはなりません。

4.ピアス穴を塞ぐ手術とは?

では実際にピアス穴を塞ぐ手術、ピアスのふさぎ方とはどんなものなのか。言葉だけではわかりにくい部分がありますのでイラストを交えてご説明していきます。

先ほど説明したようにピアスは耳たぶの表側と裏側に穴があり、皮膚で裏打ちされたトンネルでつながっています。

手術ではトンネルを取り出し、表裏の穴を縫って閉じます。

これで耳たぶの中に垢の元となる皮膚は完全に取り除くことができます。

※要注意※

ある美容外科では表面の穴だけ閉じるそうですが、取り残されたトンネルに垢が溜まって腫れ上がってしまうので、絶対にやめていただきたいと思います。

また表の穴だけ閉じて、トンネルと裏の穴を閉じることを『プレミアム手術』と称して追加料金を要求するクリニックもあるので要注意です。

ピアス閉鎖の危険性を十分理解せずに手術を行う医師もいるので、病院選びはとくに慎重におこなうようにしましょう。

5.ピアス閉鎖手術の実際

ここからは、実際の手術の流れについてご説明していきます。

[STEP.01]

切開予定線をマーカーで描きますがキズを極力小さくするために最小限とします。

手術後に凹みが残らないようにピアス穴の入口にある、すり鉢状の凹みも切り取ります。

[STEP.02]

局所麻酔薬を注射します。手術自体は無痛ですが、注射した個所だけは多少チクチクします。

[STEP.03]

神楽坂肌と爪のクリニックでは、ここで特別な処置をします。こちらは企業秘密なので公開することはできません。申し訳ありません。ただ、同業の医師の皆さんであれば先ほどの切開予定線を見てお気づきかと思いますが、私たちは限りなく小さなキズでピアス穴を閉じることができます。それはこの特別な処置をおこなうからです。ほんの数秒なので患者さんは気がつかないと思います。

[STEP.04]

さきほど描いた切開予定線に沿って、耳たぶの表側と裏側の皮膚をメスで切開します。トンネルとその周りの脂肪の間に狭い隙間を作り、裏打ち皮膚だけを引き抜くように取り出します。表裏の穴の皮膚とその間にあるトンネルを“ひとかたまり”として取り出すのです。

皮膚が残っていると後々トラブルにつながります。ここは少し難しい部分ですが、私がフランスや日本の大学病院でやっていた“微少外科手術”のテクニックがとても役立っています。下の画像は取りだしたピアストンネルです。

背景にあるガーゼの目の荒さからかなり拡大していることが分かります。周辺を傷つけずにピアス穴とトンネルだけを引きに抜いていることが、お分かりいただけるかと思います。

[STEP.05]

トンネルを取りだした跡を、高周波メスを使って慎重に止血をします。

[STEP.06]

あとは皮膚を1~2針縫ってキズを閉じて手術は終了。手術時間は10分ほどです。

[STEP.07]

下は手術後の写真。キズは最小限でピアス穴の大きさしかないことが分かります。

6.臭くならないための予防法は?

大きく2つのポイントが挙げられます。

■ピアスは計画的にあけましょう!

ピアス穴の臭いは、3箇所以上あけているいわゆる“ピアス上級者”に多い悩みです。

若い時はピアスをたくさん開けても、すべての穴にピアスを通していたとしても、歳を重ねるなかで考え方や自らの置かれる状況が変化し、徐々に使わないピアス穴が増えていきます。それでもたまにピアスをつければ掃除になって良いのですが、なかには塞がっている穴もあり、凹みに垢がたまって臭いの原因になるのです。また、ピアス穴をたくさん開けるということは金属アレルギーのリスクが高まることも分かっています。

気分やノリでやたらと開けてしまうと、後々公開することになるので、開ける際はよく考えて開けるようにしましょう。

■ピアス周辺は清潔に!

もともと耳たぶ周辺は皮脂が多く、不潔にすると臭いの原因になります。

ピアスをつけていたとしてもキャッチ周辺が不潔になりやすいので、毎日シャワーの際、ピアスはつけたまま石鹸をつけて軽く洗いすすぐようにしましょう。

7.まとめ

今回は「ピアス穴がクサイ」というトラブルの対策についてお話しさせていただきました。

今現在、すでに臭いが気になる方というはもちろん、今は臭っていないけれど、将来臭うようになったら嫌だな(クサくなっても平気!という方はいないと思いますが…)という方は是非参考にしてみてください。また、ご自身だけでなく、この動画の内容をご家族やご友人、会社の同僚との会話のなかで、話題として取り上げていただけると嬉しく思います。

これからも皆さんのお役に立つ情報をどんどん発信していく予定。ちょっとした時間に、当ブログをチェックしていただけると幸いです。


【記事監修・執筆】

医師 医学博士 院長 野田 弘二郎

  • 日本形成外科学会専門医
  • 皮膚腫瘍外科指導専門医
  • プロネイリスト
  • ミラドライ公式認定医
  • オールアバウト公認 肌と爪の健康ガイド
  • パリ第7大学ドゥニ・ディドロ微少外科手術ディプロマ取得
  • 日本形成外科学会、国際形成外科学会、日本美容外科学会、日本皮膚外科学会、日本美容医療協会会員

<詳しいプロフィールはこちら>

お電話でのご予約・お問い合わせ

電話なら当日予約可能。突然の痛みや手術希望にも可能な限り対応いたします。

5日以内で来院希望の方は電話でお申し込み下さい。

03-3513-8212

【平 日】10:00~13:00/14:00~19:00 【土曜日】9:30~12:30/13:30~18:30

ご予約・お問い合わせ

業界騒然!「ホクロ除去。手術VSレーザーどっちがイイ?」ホントのこと、言っちゃいます。

  • 2023.12.15

肌爪先生こと『神楽坂肌と爪のクリニック』の院長、野田弘二郎です。
YouTube『神楽坂肌と爪のクリニック公式チャンネル』、おかげ様で、チャンネル登録される方が増えてきました。ありがとうございます。
登録がまだという方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

今回は「ホクロ除去」についてです。
方法としては『手術』と『レーザー』がありますが、はたして本当にイイのはどちらなのか?をテーマに、私の形成外科医としての考えを“同業医師への忖度抜き×完全患者さん目線”で、本当のところを包み隠さずお話ししていきたいと思います。

というと同業の先生方に怒られてしまいそうですが、ここはひとつ勇気を持ってお話しさせていただきますので、どうか最後までご覧ください。そして、私の考えに共感していただけましたら、是非ご家族やお友達にも教えてあげていただけると幸いです。

【目次】

1.ホクロの動画をたくさん見て感じたこと

2.ホクロ除去で必ず傷痕を残すのはなぜか?

3.手術とレーザーの傷痕の違い

4.手術の傷痕を目立たなくする工夫

5.手術VSレーザー、仕上がり以外のメリット・デメリットとは?

6.おわりに


1.ホクロの動画をたくさん見て感じたこと

昨今、YouTubeには医師が解説するホクロ切除動画が多数上がっています。
レーザーと手術のどちらが良いのかについても、たくさんの専門家による解説があり、私もいくつか視聴させていただいたのですが、そこでひとつ気づいたことがありました。

あくまで私が見た限りなのですが、動画で情報発信をされている方は、主にホクロ除去をレーザー治療で行っている美容系の先生がほとんど、ということです。

そして、それらの動画のほとんどが同じ結論に至っています。
それは「手術も良いのだけれど、やっぱりレーザーのほうがキレイになる」という結論です。一般の皆さんであれば「専門家が言うのだから、そうなのか」と納得されるのかもしれませんが、私は同じ医師として、また形成外科の専門医として、その結論にかなり違和感を覚えてしまうのです。

「いやいや、そうじゃないでしょ!」と…。黙っていられなくなり、この記事を書こうと思いました。

2.ホクロ除去で必ず傷痕を残すのはなぜか?

これを聞いて「えっ?」と思った方もいるでしょう。レーザーでホクロを取れば傷痕は残らないと思っていらっしゃいませんか?わかります。ただ、それは非常によくある、大きな誤解なのです。ご相談の多い皮膚病変の深さを、以下のイメージ図で比較してみましょう。

シミやイボは皮膚の浅い部分にある表皮病変。治療で取り除いても、そこに生じた欠損は正常の皮膚で覆われるので傷痕を残さずに治癒します。
一方で「ホクロ」というのは皮膚の真皮という深いところまであるので、手術かレーザーかに関わらず、取り除いた後は正常皮膚ではなく、瘢痕組織という傷痕の組織で埋められて治癒するという特徴があります。

レーザーでホクロを取るとⅢ度熱傷(皮膚の深い層にまで及ぶ重度の熱傷)に匹敵するキズになるのです。

瘢痕組織は少し、テカテカしていて正常皮膚とは質感が異なります。皆さんがキズと呼んでいるものそのものです。

3.手術とレーザーの傷痕の違い

ホクロをレーザーで除去すると、その大きさでやや凹んだキズ跡になる。これは多くの動画で説明されています。例えば直径1cmのホクロを除去すると、レーザーでは直径1cmの傷痕になります。

手術では除去後に1本の線状の傷痕になるよう糸で縫い縮めます。レーザーのように凹みこそしませんが、逆にキズの両端が盛り上がります。縫い縮める時に中央と端に近い部分では、皮膚の移動距離に差があるためで、犬の耳のように見えることからドッグイヤー変形と呼ばれています。

盛り上がる部分をあらかじめ切り取ることで、変更を目立たないように修正することはできますが、そうするとキズの長さは直径の3~4倍にする必要があります。つまり1cmのホクロ除去の場合、傷痕の長さは3~4cmの線になるということです。多くの動画で「手術ではキズが長くなる」と解説しているのはこのことを言っているのです。

4.手術の傷痕を目立たなくする工夫

傷痕が3倍になると聞くと、ひどく目立ってしまいそうですが、本当にそうなのでしょうか。実は手術ではキズ跡を目立たなくするテクニックがいくつかあるのでご紹介します。

術前(デザイン)
術後

ひとつは当たり前のようですが、丁寧に手術をすること。
長い傷痕もかなり目立たなくできます。写真のケースは若い女性の顎のホクロ。
私が手術で除去しました。左の手術デザインでは、傷痕がホクロ直径の3倍くらいになってしまうことがわかると思います。でも、右の術後1年の写真をご覧ください。いかがですか?長いキズ跡は目立っていませんよね。

術前
術後

こちらのケースも同じです。太い毛が生えていたので同時に処理してあります。術後の傷痕は見えますが、キズの長さは気にならないと思います。このようにキズが目立たないのは、手術ではキズ跡が細かい線になるので、レーザーと比べれば皮膚の表面から見える瘢痕組織の量が圧倒的に少ないからです。

術前
術後

一般的な考え方ではないのですが、ホクロ除去後の傷痕を目立たなくするために最も重要なのは、この「瘢痕組織をいかに少なくするか」ということだと私は考えています。

術前(他院でレーザー治療後)
デザイン
術後

また、別のテクニックとしてキズの長さ自体を短くすることもできます。写真のケースは上唇の盛り上がったホクロですが、慎重にキズを合わせることで、長さをホクロの3~4倍ではなく、2倍程度に抑えられました。
皮膚の伸展性や周辺筋肉の動きからドッグイヤー変形になりにくい場所だからです。じつはこの患者さんは、ほかのクリニックでレーザー治療を受けて、ホクロがまったく取れていないということで私のクリニックに来院されました。

そのクリニックの医師から「ホクロ表面にレーザーによるクレーター状の傷痕がみられます。最初にホクロを手術で取るとキズが3~4倍にもなるのでやめた方が良い」と説明されたそうです。論理的にはその通りですが、写真を見てわかるようにテクニックでカバーできることがお分かりいただけると思います。また、傷の治りの良い鼻やまぶたでは「くりぬき法」といって、ホクロ除去後に欠損を縫わずに自然と治るのを待つテクニックもあります。

術前(鼻尖部くりぬき)
術後

この場合、傷痕の長さはレーザーと同じです。このケースは鼻の大きなホクロで、欠損を縫い縮めてしまうと鼻の形が変形する心配があります。

「くりぬき法」を行うと欠損はレーザーと同じで瘢痕組織により埋められ、ホクロの大きさのやや凹んだキズとなりますが、レーザーの熱が加わらない分、治りが早くキレイに仕上がります。

術前(デザイン)
術後1回目
術後2回目

傷痕を長くしないテクニックは他にもあります。それが「連続縫縮術」という方法。写真は太ももにある500円玉を超える大きさのホクロ。普通に手術すれば傷痕の長さは8~10cmくらいになってしまう。かといって、レーザーで除去して500円玉大の傷痕を残せばこれも目立ちます。
このケースでは手術を2回に分けて行うことで、ホクロの長さより少しだけ長く、細いキズに抑えることができました。

術前
術後

このように手術の欠点とされるキズの長さも、経験とテクニックがあれば、ほとんどカバーできるのです。私は「どのようなホクロであっても、レーザーよりも手術のほうがキレイに仕上げられる」と考えています。

5.手術VSレーザー、仕上がり以外のメリット・デメリットは?

ここまで、ホクロ除去は手術のほうがレーザーよりキレイに仕上げられると説明させていただきました。しかし、それはあくまで私自身の経験から得た見解。そもそも誰がメスを握るのかによって手術の仕上がりも異なるので、単純に比較することはできません。
そこで、仕上がり以外の部分で、手術とレーザーにどのような違いがあるのか、以下の表にまとめてみました。表ではメリットは青、デメリットを赤で示しています。

まず健康保険による治療ですが、手術は美容目的でなければ可能です。美容目的ではない場合とはどういうことかというと「飛び出したホクロがひっかかる」や「急に大きくなって悪性が心配」といった理由がある場合です。費用は自己負担3割の場合、顔で2cm以下なら5000円程度。今回、この記事でお見せしたケースは全例自己負担4980円でした。

炭酸ガスレーザーによるホクロ除去に健康保険を使うことは、どのような理由があってもできません。費用はクリニックにより大きく異なり、5mm程度で一個あたり1~3万円くらいでしょうか。つまり、手術の2~6倍の費用がかかるということです。

手術では治療回数1回で取り残しがないかを病理検査で確認できますが、レーザーでは熱の影響がどこまで及んでいるのか判断しにくく、病理検査による切除範囲の確認もできないので、時々取り残しが起きます。多くのクリニックではその際の費用は無料のようです。

他院でレーザー治療を
受けたのち再発(鼻)
他院でレーザー治療を
受けたのち再発(手首)

写真の2つのケースは、他のクリニックでレーザーを受けたが再発してしまい、私のクリニックにいらしたケースです。鼻のホクロは毛穴部分で再発していますので、そこだけ追加でレーザー照射をしました。

手首のケースはテカテカしたキズの中央にホクロが再発しています。再発は仕方ないですが、レーザーの傷痕がタバコを押し当てた跡、いわゆる“根性焼き”のように見えてしまうのは問題です。こちらは傷痕ごと切除しましたが、今度はその跡が“リストカット”に見えてしまう心配もあったので斜めのキズに仕上げました。
こうしたケースでは最初から治療後の傷痕をイメージ(どう見えるのか?など)して治療にあたらなくてはいけません。

術前
抜糸前
術後

最後に抜糸です。手術では5~10日後に抜糸が必要となりますが、抜糸の翌日からキズ部分へのメイクが可能。レーザーでは、抜糸こそ不要ですがキズが自然になるのを待つため、メイクができるようになるまで10~21日と、手術の倍の日数がかかってしまいます。

いかがでしょうか。このように、ホクロ除去は仕上がり以外の部分でも、レーザーよりも手術のほうが有利なことが多いということが、おわかりいただけたのではないでしょうか。

6.おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました。
ホクロ除去に関する動画のほとんどはレーザーのメリットは説明しても、手術のメリットはあまり語られていませんでした。
今回の記事と以下の動画で、手術には患者さんにとって好ましい点がとても多いことがお分かりいただけたと思います。ついつい熱が入ってしまい、ボリューミーな内容になってしまいました(猛省)。

キレイに仕上げるにはスキルとセンスが要求される方法なので、ご興味をお持ちの方はお近くの形成科専門医に相談されることをお勧めします。
神楽坂肌と爪のクリニックで治療をご希望の場合は、こちらからご予約を承っております。
ご連絡お待ちしております。


【記事監修・執筆】

医師 医学博士 院長 野田 弘二郎

  • 日本形成外科学会専門医
  • 皮膚腫瘍外科指導専門医
  • プロネイリスト
  • ミラドライ公式認定医
  • オールアバウト公認 肌と爪の健康ガイド
  • パリ第7大学ドゥニ・ディドロ微少外科手術ディプロマ取得
  • 日本形成外科学会、国際形成外科学会、日本美容外科学会、日本皮膚外科学会、日本美容医療協会会員

<詳しいプロフィールはこちら>

お電話でのご予約・お問い合わせ

電話なら当日予約可能。突然の痛みや手術希望にも可能な限り対応いたします。

5日以内で来院希望の方は電話でお申し込み下さい。

03-3513-8212

【平 日】10:00~13:00/14:00~19:00 【土曜日】9:30~12:30/13:30~18:30

ご予約・お問い合わせ

顔のイボシェービング。保険診療でレーザーよりもキレイに!50代以降必見「顔のイボをシェービングでキレイに取る」

  • 2023.11.10

肌爪先生こと『神楽坂肌と爪のクリニック』の院長、野田弘二郎です。最近好評いただいているYouTube『神楽坂肌と爪のクリニック公式チャンネル』も開設しておりますので、
登録がまだという方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

さて今回ですが、顔の大きなイボを、健康保険を使って、しかもレーザーよりもキレイに取る方法、シェービングについてご説明いたします。
シェービングは昔から行われている方法であるものの、レーザーのようにネットで積極的に推奨する医師がいないためか、一般にはあまり知られていないのが現状。じつは患者さんにとってのメリットがとても多い方法なので、是非最後までご覧いただき、ご家族やお友達にも教えて上げてもらえたら幸いです。

【目次】

1.顔のイボってなに?

2.どうしてできるの?予防法は?

3.どうやって治療するの?

4.治療費は?

5.おわりに


1.顔のイボってなに?

40代以降の方の頬やこめかみに多い、こげ茶色のデコボコ盛り上がったイボです。正式には『脂漏性角化症』または『老人性イボ』と言います。そう、実は前回の動画で取り上げた首のザラザラとおなじものです。老人性イボなんて少々残念な名前ではありますが、60代以降の方ならだれにでもあるごく一般的なデキモノです。

※前回記事も併せてご覧ください。

黒っぽくデコボコした不気味な見た目から悪性ではないかと心配される方も多いのですが「良性病変」です。

顔や首以外にも、髪の毛の中や背中などにもできることがあり、デコボコが広がって10円玉以上の大きさになることがあります。

自覚症状こそありませんが、見た目が悪く、お顔のイメージを大きく損ねてしまいますので治療を希望される方も多いです。

2.どうしてできるの?予防法は?

老化や紫外線の影響と考えられていますが、遺伝的な要因もあり「できやすい人」「できにくい人」の差が大きいのが特徴です。特殊なケースとして、胃癌など内臓の癌によって老人性イボができることがあります。数ヶ月間という短い期間に何十個も多発することがあり、レーザートレラ兆候(またはLeser-Trélat徴候)と呼ばれています。この場合、ただちに内臓の精密検査が必要です。             

予防法としては日焼け止めを塗ったり、日傘さしたり帽子をかぶるなどの紫外線対策が有効ですが、背中など、もともとあまり日の当たらない部分にもできますのでそれだけで予防できるとは言い切れないのが現状です。

3.どうやって治療するの?

まず、はじめに申し上げますが、最近SNSで多く見かける「冷蔵庫にあるアレ」や、ハトムギ美容液で老人性イボが取れることは絶対にありません。くれぐれも騙されないよう、注意しましょう。イボを取りたくなったら医療機関、皮膚科や形成外科で相談しましょう。

治療法は主に冷凍凝固、手術、レーザー、電気凝固の4つ。手術には切除・縫縮と今回ご紹介するシェービングがあります。それぞれに特徴があり、表では他と比べて特に大きなメリットは青、デメリットを赤で示しています。どの治療法にするかは患者さんの希望もありますが、最終的には担当医の判断で決定されます。各治療法について説明していきましょう。

冷凍凝固

冷凍凝固は-196度の液体窒素を数秒間イボに押し当てる治療です。

低温で破壊されたイボはカサブタになって2週間ほどで剥がれ落ちて治癒します。麻酔は不要ですが、イボの厚みに応じて数回繰り返すのが普通です。広く普及していますので、お近くの皮膚科で治療を受けていただけると思います。

■手術「切除・縫縮」

切除・縫縮とはイボの範囲で皮膚を切り取り、できたキズを糸で縫い縮める方法です。美容目的でなければ保険も使えます。

最大のメリットは取り残しがない確実さ。精密な病理検査が可能なので、皮膚ガンの可能性がある場合に有効な方法です。写真の症例ではイボ周辺に赤みがあり、悪性の懸念もあったため切除・縫縮で治療し病理検査をおこないました。結果、悪性細胞は見つからず、病変は取り残しなく完全に切除されていることも確認出来ました。綺麗に仕上げるにはスキルとセンスが要求される方法なので、熟練した形成外科医に依頼することをおすすめします。

■手術「シェービング・レーザー・電気凝固

シェービング、レーザー、電気凝固に関しては方法が異なりますが治療イメージが似ていますので、比較しながら説明します。イボは皮膚の浅い部分だけにある表皮病変なので、深い部分は傷つけずに浅い病変だけを取り除けば良い、というのが二つの共通した考えです。

3つの違いですが、シェービングはメスを使ってイボを薄くそぎ取ります。レーザーは熱で破壊して、焦げカスをガーゼでこそぎ落とします。電気凝固は熱で溶かして拭き取ります。

どれも仕上がりに大きな差があるわけではないのですが、シェービングが「深さが均一でシャープ」なのに比べて、レーザーは「処理する深さにランダムなムラ」ができます。また、レーザーと電気凝固では火傷が加わるのでダウンタイムが多少長くなります。

シェービング術
シェービング術後シェービングは深さを均一にコントロールしやすく、ダウンタイムも短いので仕上がりでは一番優れている印象があります。

後ほどあらためて説明しますが、シェービングと電気凝固は保険が使えるので治療費が安いという、患者さんにとってとても大きなメリットがあります。

<<文章では伝わりにくい部分もあるので、それぞれの方法を動画で説明します!>>

シェービングでは幅20ミリ程のメスで、飛び出したイボだけを浅く、薄く一気にそぎ取ります。わずかに出血するので高周波メスで簡単に止血して終了です。

レーザーは炭酸ガスレーザーという種類のものですが、光の当たる範囲が1ミリ程と狭いのでこのようにまんべんなく照射していきます。照射後、見た目はあまり変わりませんが熱でブヨブヨに破壊されているのでガーゼで簡単にこそぎ落とす事が出来ます。ほどんと出血しないので止血は不要です。

電気凝固は高周波メスという機械を使用します。器具が当たっている部分でイボが溶けるように破壊され、出血もありません。レーザーと電気凝固は機器を持っていない病院では施術できませんが、さほど高いスキルが要求されるものではないので、担当医師による仕上がりの差が出にくいというメリットがあります。

シェービング術前
シェービング術後です。病理検査で良性であることを確認シェービングは保険が使えますし、特殊な器具は不要ですが、正確な深さでイボをそぎ取るためには比較的高いスキルが求められます。

選べる治療法は医療機関の設備や医師の技量や好みによって変わってきます。できれば複数の治療法に対応できる医療機関を探すようにしましょう。また、説明や費用に納得できなければ、その場で決めずに別の医師に相談してみることを強くおすすめします。イボ治療はどの方法でもリスクは比較的小さいですが、取り残しや必要以上に深く皮膚を傷つけてしまうとケロイドが起こることがあります。医師の経歴や印象から、経験不足が懸念される場合やケロイドになりやすい体質の方は十分注意してください。

4.治療費は?

レーザー以外の方法は健康保険で受けることができます。ただし、これは毎回申し上げていることなのですが、美容目的の場合はどの方法でも保険は使うことができません。たとえば顔中のイボを一度に全部で取ることは保険ではできません。明らかに美容目的だからです。

「見た目が悪いから取りたい…」と言われてしまうと、我々医師というのは健康保険を使いにくいものです。「だんだん大きくなってきて、悪性も心配だから取って欲しい」と相談されれば、ほとんど場合、保険でカバーされると思います。ここ、かなり重要なポイントです!

◎具体的な治療費について

自費診療のレーザーはクリニックにより大きく異なり、イボが1~2センチの場合は一個あたり3〜10万円くらいではないでしょうか。その他にも診察料やお薬代に数千円、同時に病理検査を希望する場合、これも自費扱いとなり1万円位が加算されると思います。

保険で行う切除、シェービングと電気凝固ですが、自己負担3割の場合、顔で2cm以下なら手術料5000円ほど、他に診察料やお薬代が1000円位、病理検査は3000円位。合計でも9000円程とレーザーの1/4から1/10で治療が受けられますので是非ご検討下さい。

シェービング術前
シェービング術後

神楽坂肌と爪のクリニックは保険診療が中心で、なにより仕上がりを重視しておりますので、シェービングを選択することが多いですが、レーザーや高周波メスもございますので患者さんのご希望や病変によって最適な方法を使い分けて治療を行っています。

5.おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました。

「シェービング」は聞き慣れない言葉だったと思いますが、患者さんにとってメリットの非常に多い方法であることがお分かりいただけたのではないでしょうか。決してどの医療機関でも受けられるわけではありませんが、ご興味をお持ちの方は、お近くの形成科専門医に相談されることをおすすめします

当院・神楽坂肌と爪のクリニックで治療をご希望の場合は、こちらよりご予約を承っております。

老人性イボは自然に治ることはありませんし、放置

すると大きくことも多いので、気になるようなら早めに医療機関で相談しましょう。最後に、繰り返しになりますがヨクイニン美容液やクリームなどでは絶対に治りませんので、くれぐれも注意して下さい!


【記事監修・執筆】

医師 医学博士 院長 野田 弘二郎

  • 日本形成外科学会専門医
  • 皮膚腫瘍外科指導専門医
  • プロネイリスト
  • ミラドライ公式認定医
  • オールアバウト公認 肌と爪の健康ガイド
  • パリ第7大学ドゥニ・ディドロ微少外科手術ディプロマ取得
  • 日本形成外科学会、国際形成外科学会、日本美容外科学会、日本皮膚外科学会、日本美容医療協会会員

<詳しいプロフィールはこちら>

お電話でのご予約・お問い合わせ

電話なら当日予約可能。突然の痛みや手術希望にも可能な限り対応いたします。

5日以内で来院希望の方は電話でお申し込み下さい。

03-3513-8212

【平 日】10:00~13:00/14:00~19:00 【土曜日】9:30~12:30/13:30~18:30

ご予約・お問い合わせ

ピアス穴閉鎖手術のお話(続編)ピアス穴がクサイ!使ってないピアス穴はなんで臭うの?ピアス穴閉鎖手術のお話(続編)

  • 2023.05.26

ピアス穴を塞ぎたいと来院される患者さんの理由として多いのが「ピアス穴の場所が気に入らない」「仕事に差し支える」などがあるというのは前編でもお伝えしましたが、最近増えている理由が「ピアス穴がクサイ」からというもの。今回はピアス穴閉鎖術のお話・続編ではの前編後編に続いて「なぜピアス穴がクサイの?」について説明します。

さて、永遠の5才のあの人が問います、

ピアスが似合う素敵な大人の皆さん、何故ピアス穴がクサイのでしょうか?
「気のせいだから?」
あの、ぼーっと生きてらっしゃいませんか?

ピアス穴がクサイのは、ピアス穴に垢が溜まっているから!

あの人の後ろ姿、実は院長はNHKで共演したことがあります。


説明しましょう。後編でも書きましたがピアスのトンネルの壁は皮膚で裏打ちされています。普通の皮膚と同じで表面には角質で覆われ、古い角質は垢となって皮膚から剥がれ落ちます。皮膚の場合はお風呂で清潔にしていれば問題ないのですが、使ってないピアス穴はトンネルの中に垢がたまった状態になりがちです。垢が長く放置されると酸化して酷い臭いを発するようになります。そうすると耳たぶを触れた指先にこれが付着して嗅ぐと酷い臭いがするというわけです。例えばこのブログ「【ガチ】ピアスの穴がクサすぎて同僚を殺しかけてしまったので1カ月そうじした結果 …」のように・・・・

なお、ピアス穴がクサイ理由として皮脂汚れが原因と書いてあるブログもありますが医学的には正しくありません。なぜならピアス穴のトンネルを覆う上皮には皮脂を分泌する皮脂腺や毛穴といった皮膚付属器が存在しないからです。垢+周りの皮膚からの皮脂汚れくらいはあるかもしれませんが。

5ヵ所開いたピアス穴。一番下以外の4ヵ所、両耳で8ヵ所のピアス穴は使っていない、つまりクサイ

でもピアスの穴の中を洗うって難しいですよね?じゃ、クサイピアス穴はどうしたらいいの?簡単です。いつもピアスをしていれば良いのです!ピアスを入れる時に垢が押し出されるので溜まりにくくはなります。でもピアス穴を5個も6個も開けていても結局使っていない穴が沢山あるという方は塞ぐ事を考えても良いと思います。他人に耳たぶの臭いを嗅がれるということは日常生活ではあまり無いのですが、それだけに万一特殊な状況で臭ってしまったら?大切な人を幻滅させてしまうかも知れません・・・。多すぎるピアス穴を整理したい、キレイに塞ぎたいとお考えの方、ピアス穴閉鎖手術のお話前編後編お読みいただいた上で是非当院へ御連絡下さい。

耳たぶの後ろにできた粉瘤

さて、実はピアスをしていないのに耳タブがクサイ人がいます。理由はいくつかありますが一つは実は耳の穴の付近や耳タブの裏側は皮脂が多く分泌される部分でもあり汚れが溜まりということ。お風呂で洗う時におろそかになりがちですが耳タブですが、毎日小まめに洗いましょう。二つ目の理由として粉瘤というおできがあります。耳たぶの付け根部分の裏側、耳介側頭溝と呼ばれる場所には粉瘤ができやすくこれが耳たぶの臭いの原因となっていることもあります。繰り返し化膿したり皮膚の奥にコロコロおできを触れる場合は病院で相談しましょう。三つ目の理由として、耳瘻孔という先天的な病気の方があります。耳前瘻孔、先天性耳瘻孔などとも呼ばれます。この場合、瘻孔、つまりトンネルの中に垢が溜まりやすくクサイことがあります。先天性耳瘻孔についてはこちらの記事をご覧下さい。


【記事監修・執筆】

医師 医学博士 院長 野田 弘二郎

  • 日本形成外科学会専門医
  • 皮膚腫瘍外科指導専門医
  • プロネイリスト
  • ミラドライ公式認定医
  • オールアバウト公認 肌と爪の健康ガイド
  • パリ第7大学ドゥニ・ディドロ微少外科手術ディプロマ取得
  • 日本形成外科学会、国際形成外科学会、日本美容外科学会、日本皮膚外科学会、日本美容医療協会会員

<詳しいプロフィールはこちら>

院長と副院長が執筆した巻き爪矯正専門書が発売されました!

  • 2022.04.28

 今年で開院13年目を迎えた肌と爪のクリニックから、待望の巻き爪ワイヤー矯正専門書「最強巻き爪矯正テクニック」が発売となりました!本書は患者さん向けではなく、これから巻き爪治療に取り組もうとする医師用に書かれたプロ向けの専門書になります。

爪を専門に扱う医療機関が皆無に等しかった開院当初、クリニック名を頼りに巻き爪に悩む患者さんが少しずつ来院され、やがてクチコミで支持が広がってついには40,000件を超える巻き爪矯正を施術させていただきました。

痛みが取れて喜んでいただける時が、我々にとっても最も嬉しい瞬間です!当院のオニックスワイヤーは矯正開始直後から5日以内に痛みが取れる確率がなんと99%以上!毎日の診療が私たちの喜びそのものです。この喜びを全国の患者さんに届けたい。私たちはそんな思いで本書を執筆しました。

患者様向けの内容ではありませんが当院入り口ホールにも置いておりますので、来院の際はどうぞお手にお取りください(^^)

本当にラクに爪が切れる? “電動爪切り”実際に試してみました|『MONOQLO』がテスト

  • 2020.07.15

院長が監修、実験にも参加した電動爪切りのテスト記事がネットに公開されています。

https://the360.life/U1301.doit?id=12494

グリーンネイルに関するウソとホント その2 神楽坂肌と爪のクリニック 院長野田弘二郎

  • 2020.01.15

ネイリストや皮膚科専門医でも間違って理解していることが非常に多いグリーンネイル。爪の専門医神楽坂肌と爪のクリニック院長野田弘二郎がその真実に迫るというこのブログ、「その1」は読んだけどいつになったら「その2」を書くんだよ?という問い合わせは実は一件もありません(T-T)。でも「その1」はかなりの方に読んでいただけたようなので「その2」を書くことにしました。グリーンネイルについて良く言われる噂4と5。さて、このうち事実はどれでしょう?爪の知識に自信のあるあなた!是非挑戦してみて下さい。(1〜3についてはこちら。)

4.グリーンネイルには抗生物質の飲み薬による治療が必要

5.グリーンネイルは変色した爪を削り落とすと良い

ジェルネイルによるグリーンネイル。ジェルが浮いた形に色がついている。

答えは↓

答えは↓

答えは↓

答えは↓

こちらのブログもよく読まれています。ぎゃー!!耳キレた〜!
ピアスによる耳切れ「耳垂裂」がこんなにきれいになります!(ビフォー・アフター画像あり)

答えは↓

答えは↓

答えは↓

正解は、全てウソ!!!!!!!

では説明です。まず4から。グリーンネイルには抗生物質の飲み薬による治療が必要>ウソ!!すごく効く飲み薬をたくさん飲んだとしてもグリーンネイルに全く効果がないんです。理由は飲み薬の成分がグリーンネイルになっている爪とジェルの間にできた隙間には届かないから。飲んだ薬は消化管で吸収され、血管の中でアルブミンという物質に結合し、血液の流れに乗って作用部位まで運ばれて効果を発揮します。つまり飲み薬が効くためには作用部位に血液が流れていることが大前提なのです。ではグリーンネイルになっている爪とジェルの間にできた隙間はどうでしょう?ただの空洞であって血は流れてませんよね??つまり抗生物質を飲んでも爪とジェルの間にできた隙間に薬が運ばれることは決してないのです。だから効かないのです。ちょっとは効くでしょうって??いえいえ、全く効きません。

でも、爪水虫には飲み薬が効くじゃないかって?あなたは鋭い!でもね、爪白癬はグリーンネイルのような爪とジェルの間にできた隙間の病変ではなくて「爪実質」病変なのです。「爪実質」、言い換えれば爪そのもの、つまり角質を白癬菌が食い荒らしている状態です。食い荒らされて爪がボロボロになってます。では爪表面の隙間同様、血流のない実質にどうやって飲んだ薬を届けるのか?爪白癬では薬のターゲットは爪そのものでは無くて爪母という「爪を作っている細胞」なのです。そしてその爪母には豊富に血が流れています。血液に乗って爪母に届いたお薬が爪母細胞に蓄えられ、細胞が爪を作る時に爪実質に移行していきます。そうすると薬を含んだ爪がどんどん作られます。薬を含んだ爪が先の方に伸びていき、爪の中になる白癬菌を押し出すように治癒させます。だから爪白癬の治療は半年とか1年とかとっても時間がかかるんですね。それに対してグリーンネイルは爪甲そのものに異常がないんです。繰り返し書いたように爪とジェルの間にできた隙間で緑膿菌が増えているだけなんです。

実はこの事をブログに書いたり取材でお話しするのは初めてです。というのも当院に来院されるグリーンネイルの患者さんの中には前にかかったお医者さんから抗生物質の飲み薬を処方されたけど効かないという方がとってもとっても多いんです。つまり飲み薬が効くと考えているお医者さんがすごく多いってことですね。私が本当のことを書くとそうした先生が怒っちゃうんじゃないかと心配したんです。あるいは患者さんがそういう先生方ともめちゃうんじゃないかと。でも書かないのもブログ読んでくれた人の利益にならないのでもう書いちゃえと。で、はい書きました。飲み薬だって効くんだっておっしゃる同業医師の皆様からの反論も大歓迎ですのでこちらまでお願いします。(ちなみにこの記事を公開して以来一度も反論はいただいておりません

次に5。グリーンネイルは変色した爪を削り落とすと良い>ウソ!というより削ってはいけないんです。これも書きにくかった!だって、私のところに来院されある患者さんはグリーンネイルを発見したネイリストによってめっちゃ爪を削られてるから。グリーンネイルはお客さんとトラブルになりやすいので、気がついたネイリストさんはメチャメチャ焦るんでしょうね、でメチャメチャ削っちゃうんですね。そうすると爪が薄くなってしまうのですが、やり過ぎて中央が赤くヒリヒリしたり最悪穴が開いちゃったり!!ウソと思うでしょうがほんとにそいういう患者さんがいたんですから!それに爪って薄くされちゃうと次にジェル載せた時にまたグリーンネイルを起こしやすいんですよ。爪がペコっと変形した時にジェルと爪の間のズレが生じて隙間になりやすくて、そこがグリーンネイルになるんですが、薄くされるとますますペコッとなりやすいんですね。で、次またグリーンネイルになりやすくなるという理屈です。

削りすぎて赤くヒリヒリになってしまった爪

少なくないネイリストがやってはいけない方法で対処してしまっているんです。じゃ、グリーンネイルの爪はどうしたら良いか?ここまで熱心に読んでくれた読者の為にどこにも書いていないグリーンネイルの正しい対処法を爪の専門医である私が教えちゃいます。

1.普通にジェルをオフします。緑色になっていない爪も全部オフします。
2.石鹸をよく泡立てて丁寧に洗います。薬用とかじゃなくても、液体でも固形でもフォームでも。石鹸なら何でも良いんです。
3.爪の表面を指でこすって緑の色素を落とします。こすりすぎるのはだめ。
4.たっぷりの水ですすぎます。流水で20秒くらいで良いでしょう。
5.タオルで拭いたら何も塗らずに乾燥させましょう。
以上です!

「え??それじゃ手洗ってるだけじゃん?まだ緑色が残っているんですけど?!」というお声が聞こえてくるようです。でも良いんです!ジェルの時にサンディング(ヤスリで削る前処置)された爪は表面がザラザラなので色素が食い込んで取れにくいこともよくありますが、自爪で生活するうちに色はだいたい取れます。最後はあったとしても薄い黄色になっているはずです。2週間は自爪ですからマニキュア塗ったり、オイル塗ったりしないで下さいね。何だったら塗っても良いかって?ハンドクリーム使う時に爪についちゃうくらいは良いでしょう。あとは例外なく全部やめましょうね。消毒液も抗菌剤軟膏もすべて不要です。2週間何もつけずに自爪で生活すれば多少色が残っててもジェル再開もOKです。色は色素が残っているだけで菌自体はいなくなっていますので安心して下さい。のせるジェルはピンクとかだとグリーンが透けるからネイビーとかがお勧めです。

その1でも書きましたが、このブログに書いたのはジェルを塗っている方の爪の表面にできたグリーンネイルのお話です。剥がれた爪の裏側のグリーンネイルは原因、症状、治療法が全く異なりますのでご注意下さい。それについてはまた別の機会に詳しく説明します。

長い記事をお読みいただきありがとうございました。グリーンネイルに関する俗説、ネット情報、ネイリストや皮膚科医といった専門家とされる人達の知識までがいかにいい加減かご理解いただけたことでしょう。正しく理解してジェルを楽しんで下さいね。くれぐれもグリーンネイルになったからとサロンやネイリストに噛みついてはいけませんよ。恥をかきますから。またネイリストも開き直ってはいけませんが必要以上に罪を感じる必要は無いのです。正しく対処して、念のため皮膚科受診を勧めてください。もちろんジェルがリフトしにくいよういつも技術を磨きましょう。

お願い!!当院に受診を検討されてらっしゃる方へ。
当院の医師はグリーンネイルになっている指以外を含めて、全ての指の状態を診察しますので全ての指のジェルをオフしてからご予約(完全予約制)をお願いしております。クリアジェルやオイルを含めて、一切何ものせずに、自爪で来院をお願いします!!せっかくおいでいただいても、再度出直していただくことがよくあります。たとえ「他の指はなんともない」としても、「ジェルを載せたばかり」だったとしても、「ネイリストが良いといった」としても、必ずオフしてから初診をお願いします。

拡張ピアスの閉じ方(たぶん)世界一詳しく書かれたブログ〜画像あり

  • 2019.10.04

拡張ピアスはこうすれば閉じられます

〜拡張ピアス閉鎖について(たぶん)世界一詳しく書かれたブログ〜

春先になると神楽坂肌と爪のクリニックでもご相談が増えるのが拡張ピアスを塞ぎたいというご相談です。
男性がほとんどですが、最近では女性もチラホラ。
拡張ピアスを塞ぎたいというワケも人それぞれですが、人生の転機となるタイミングで、という方が多いですね。それが春なのでしょう。その理由となるのは・・・

このブログもよく読まれています。
ピアスによる耳切れ「耳垂裂」がこんなにきれいになります!(画像あり)

・転職する、就職する:職場によっては差し支えるようで
・結婚する:お相手の親御さんのお考えもさまざま
・子供が生まれた:私も子供がいるので、その気持ち良く分かります
・お受験で親子面接を受けることになった:自分のことならまだしも、子供の将来は別ですよね
・趣味が変わった、飽きた、家族に言われた・・・ などなど
・他に拡張しすぎて穴が裂けちゃったという方も:焦りもハンパない・・

そこで突然困ることになるのが拡張ピアスの穴の始末。特に就職や結婚式など日時が決まっている予定があると焦る人も多いようです。見慣れない人には拡張ピアスはけっこう怖い不気味なイメージがあったりして誤解を受けかねないですから。慌てて当然です。なんとかしなきゃ!

そこで自分でこんなことしてみたけど・・・
 ピアス外しておいたけど、ある程度以上は小さくならない・・向こうの景色が見えちゃう!
 イヤリングで隠そうにも、拡張した穴が大きすぎて隠しきれない・・
 ピアスがハマってないと、ダラリと垂れ下がってカッコ悪い・・ダルダル
 ピアスショップで相談したけど、拡張ピアスを閉じる方法までは教えてくれない・・
 医者に相談したら「やったことがないから無理!」と門前払いされた・・・当院に紹介してくれればいいのに
 美容外科で相談したら片耳30万以上と言われてさすがにあきらめた・・・相場はかなりお高いようです
 30万払って手術は受けたけど医師の経験不足で余計に変形してしまった・・・これは最悪!!

 こまってネットで情報探したけど拡張の仕方の情報は多いけど閉じる方は書いてない・・・

こう言ったお話を患者さんから聞きます。皆さんほんとうに困ってらっしゃるんです。
タトゥーもそうですが、始めるよりやめる方が何十倍も難しく、お金もかかるのが拡張ピアス。後悔するくらいなら初めからやらない方が良いなんてのは当たり前の話しですが、人生のシーンは年代ともに大きく変わっていくもの。ご本人は拡張ピアスを気に入ってても、まわりが拡張ピアス受け入れにくい環境に変化することだって良くあります。もちろん年齢とともに自身の趣味や価値観が変わって拡張ピアスが黒歴史になることだって。今すぐ拡張ピアスを閉じたい!とう方だけでなく、今は拡張ピアスしているんだけど、将来は元の耳に戻したいと考えていらっしゃったらこのブログがお役に立てるかもしれません。

神楽坂肌と爪のクリニックではピアスによる耳切れなどピアストラブルの症例が特に多いのですが、拡張ピアスの閉鎖手術も数多く手がけております。拡張ピアス閉鎖手術の目的は、穴を塞ぎ見た目を元の状態に戻し、拡張した過去さえも無かったかのようにすることです。変形したり、キズが目立ってしまい、「あ、この人拡張ピアスしてて手術で塞いだんだ」ってバレちゃだめなのです。ビヨーンと伸びた耳を元の形にどこまで近づけるかは外科医の腕次第。患者さん側からすれば集められる情報次第。せっかく拡張ピアスを閉じる決心をされたのなら後悔しないためにも病院に行く前にまずはしっかりした情報を入手、整理しましょう。ということで今回は拡張ピアスの塞ぎ方について皆さんの知りたい情報を世界一詳しく説明します。ここまで前置き。この後もとってもとっても長いので↓↓の目次をみて必要なところだけ読んでも良いんですよ。

このブログの目次
・費用はいくらかかるの?
・どこで手術を受けたら良いの?
・手術って痛いの?これ大事!
・手術ってどうやるの?その1.準備編
・手術ってどうやるの?その2.麻酔編
・手術ってどうやるの?その3.手術編
・手術ってどうやるの?その4.術後経過と抜糸編
・手術のリスクと合併症について
・良くあるご質問

費用はいくらかかるの?

さて、まずは皆さん一番気になる費用について。若い方も多いですから現実的に負担出来る額なのかは気になりますよね?で、まず残念なお知らせから。拡張ピアス閉鎖は健康保険で治療することができません。拡張ピアスの穴はご自身の希望で開け、拡張したのであって、生まれつきでも病気で穴が開いたのではないですよね。すると開ける時はもちろん、閉じる時も健康保険は使えないのです。つまり治療は自費診療、10割負担、全額自己負担なのです。扱いは美容で二重まぶたにするのと同じですね。因みに生まれつき耳が欠けている先天性耳垂裂という病気には拡張ピアス閉鎖とほぼ同じ内容の手術を行いますが、もちろん保険が効くのでご自身の負担は3割負担で3万ちょっとです。もしその治療費を全額自己負担したとして計算するとだいたい片耳11万円くらいになります。しかも健康保険なら消費税も無税。ありがたいですね。拡張ピアスの方は残念ですが・・・。お国の方針ですから従うしかない。

またご存じかもしれませんが、健康保険であればどこの医療機関で受けても手術料金は同じです。熟練のカリスマ外科医が執刀しても、初めてメスを握るピチピチの新人研修医が初挑戦しても同一料金なのです。ところが自費診療の料金は病院によってバラバラです。同じ手術でも何倍も違うことがよくあります。自費診療では、経営者は自分の考えで勝手に料金を設定して良い事になっています。外科医の腕、経験や報酬、経営戦略、コスト(材料費、スタッフ人件費、家賃、広告費)などにより料金を設定します。どの項目をとっても各病院で異なることばかりですね。言ってみれば、レストランと同じなんです。お鮨屋さんだってマグロ一貫100円の店もあれば1万円の店もありますよね。顧客が納得して払ってくれるのであれば幾らで設定しても良いのです。考えてみるとむしろ当たり前の感じもありますが、ここが保険診療とは大きく違います。

さて、前振りが長かったですがここでやっと実際支払う金額のお話。自費で拡張ピアスを閉じる手術はネットや業界情報、あるいは神楽坂肌と爪のクリニックにいらっしゃった患者さんから直接聞いた話しによれば片耳で最安8万円〜高いところで50万円以上で20万位が多いようです。もっと安い設定のところもあるかも知れません。先ほど書いたように料金設定は自由なのですから。たとえば品番とスペックの決まったパソコンを買うのであれば価格.comで比べれば簡単です、でも手術では誰が執刀するで肝心の治療結果が全く違ってしまうので単に金額だけで決められるものではありません。最悪手術前より悪くなることだってあります。高ければ良いわけでもなく、安くても安心出来ないのです。戦略的に高く設定しているところも多いです。レストランもそうですが、手術も高いお金を払ったから良い手術してもらえると限らないところが難しいところですね。いや、手術の場合はやり直しが難しいので、お腹が空けばまた行くことになるレストランとは比べものにならないくらい難しいのです。

クリニックにもよりますが、実際に受診して料金を相談するだんになると手術料以外にもいろいろと費用のかかるところもあります。採血が1万円だとか、医師指名料が3万円とか、プラチナ料金(テクニックや材料が違う?)5万円、穴が大きいから10万円プラスだとか・・・いろいろと。神楽坂肌と爪のクリニックもそうですが、美容系以外だとこうした費用がないところもあります。まぁ拡張ピアスの手術に血液検査が必要かどうかは置いておいて、これも各クリニックの経営戦略です。納得出来れば払えばよろしい。こうした費用は独自であって当たり前のことではないので納得出来なければそういうクリニックを避けることもできます。ネットで30万と書かれてて無料カウンセリング受けたら、医師ではなく凄腕セールスレディーが出てきて、なんだかんだで60万円と言われてしまい「オススメです!皆さんそうされますよ♪」「今日ここで決めるなら5万円ディスカウント」なんてところもあるんです。病院なのに美容医療の世界はなんだか怖いですね。でもそういう美容外科は決して珍しくないのです。

因みに「神楽坂肌と爪のクリニック」の場合、拡張ピアス閉鎖は手術料金は99,000円(モニター料金の場合。麻酔、材料費、税全て込み。モニター条件など詳しくは当院HPをご覧ください。)。手術料以外に初診料3,300円と薬代730円です。なお当院では無料カウンセリングは行いません。セールスレディーもいません。医師が診察と相談を承りますが、治療は受けなくてもただ相談するだけでも費用がかかります。あと抜糸の時に再診料と処置料が合計1,650円。なお、2ヵ所目以降(例えば両耳を同日に行う場合)は割引があって1ヵ所88,000円です。両耳一カ所づつだと192,680円です(麻酔、材料費、税全て込み。モニター料金の場合。モニター条件など詳しくは当院HPをご覧ください。)。両耳だと最安かも。

美容外科クリニックでの拡張ピアス閉鎖の相場は片耳20-30万前後だそうですから、当院の手術料もっと高く設定しても良いのかもしれません。でも拡張ピアス閉鎖を希望する患者さんって20代前後の若い方がほとんどで、「来月就職決まってるんでなんとかお願いします」なんて話を聞いちゃうと初任給より高い手術料はなかなか請求出来ません。それに我々が低額で提供出来る理由は圧倒的な症例数の差。迷い無く手際よくやりますから実所要時間は美容外科の半分以下。15-20分程度です。早すぎじゃないかって??いやいや1時間いじっててもキレイには仕上がらないのです。理由はのちほど説明しますね。

どこで手術を受けたら良いの?

ここまで料金が違うのは説明しましたが、ではどこで手術を受けたら良いのでしょう?関東にお住まいで東京都新宿区にある神楽坂肌と爪のクリニックに来院いただけるのであれば良いのですが、すごく遠いという方もいらっしゃいますよね。なかには海外にお住まいとか。ここでももう一つ残念なお知らせがあります。実は拡張ピアス閉鎖はやっていない病院がほとんどなのです。試しに近所の耳鼻科や総合病院に電話して問い合わせてみて下さい。9割以上の確率で「えっえっ?拡張ピアス?あの大きな穴のやつでしょ?そんなのうちじゃできません!」と言われてしまうでしょう。拡張してない普通のピアス穴閉鎖だってやらないところが殆どなのです。

では駅前の美容外科では?試しに「ホクロ取りたい」とかなんとかで無料カウンセリングに行ってみて下さい。そこで、ホクロ相談の後でおもむろに拡張ピアス閉鎖の相談をして下さい。たぶん「え?拡張ピアス?それって・・・え〜っと、片耳30万かな。そうそう30万だ、うん。それでいいならやります。でも今ここで決めてくれるなら20万でいいよ。ローンも扱ってるから。え?お金が無い?じゃ、特別に18万円で!ただし、今ここで決めてくれたらね」なんて言われて、なんだか適当な料金設定に逆に不安になるかもしれません。

驚かれるかも知れませんが拡張ピアス閉鎖の手術をやったことない美容外科医なんてたーくさんいますから気をつけて!むしろやったことがある美容外科医のほうが珍しいくらいです。見抜くのは簡単です。予告無し唐突に「先生ご自身が執刀された拡張ピアス閉鎖の症例写真見せて下さい」と言ってみましょう。今はないから後で見せます、とかなんとか言ってごまかそうとするクリニックで手術を受けるのはあきらめましょう。診察についてアドバイスするとすれば納得するまで質問して説明を受けることです。少しでも不安があれば、「家族と相談してまた連絡します」と言って一旦帰宅する勇気を持ちましょう。時間がなくても近所のクリニックで安易な即決というのはは危険です。納得出来なければ他の医師にもセカンドオピニオンを得ることを強くオススメします。

では拡張ピアス閉鎖をやってくれる可能性が高い病院はどこでしょうか?それは形成外科専門医のいるクリニックや総合病院の形成外科でしょう。もちろんやらないところや慣れてないところもあるので事前に確認は必要です。事情によって手術を急いでらっしゃる方も多いとは思いますが病院選びはよくよく慎重に。クチコミもお金で買える時代ですからね。因みに神楽坂肌と爪のクリニックではどこかの病院で手術受けたけどズレたり、耳が長ーくなったり、お尻みたいにくびれた、など結果に不満のあるケース(ヤフー知恵袋に画像がいくつもありました。私から見ても気の毒な形にされちゃってますし、時間とともに良くなると説明うけたとありますがそんなはずありません!)の修正も同じ料金で承っております。もちろんやり直しよりも、最初からやらせていただければ結果が良いのは言うまでもありませんが、他の病院の手術が納得いかなくてもあきらめる必要はありません。

手術って痛いの?

費用の次にご質問が多いのが、治療は痛いのかということ。ピアス開けるとき少し痛いのは我慢出来るけど手術が痛いのは嫌という患者さんはたくさんいらっしゃいます。だって手術ですもん、ピアスと違って想像もつかないし当然心配になりますよね。それなりの心の準備も必要だし、あんまり痛ければやめとこうかなぁという方もいらっしゃるはず。料金より痛みのほうが気になるという方も多いです。ここで良いお知らせです。実は拡張ピアス閉鎖手術は手術中の痛みが全くありません!ゼロです痛みがあるのは局所麻酔の注射だけ。因みに注射は耳たぶに直接します。皮膚なので歯医者さんみたいな粘膜表面麻酔のスプレーをシュッなんてことも出来ません。でもさいわい耳たぶは感覚が鈍いところなのでまぶたや鼻への注射と比べればずっと楽です。神楽坂肌と爪のクリニックなら30ゲージ(拡張ピアスのゲージ数とは違いますよ、30ゲージの針の太さは約0.3mm)の極細針を使います。普通は一番細い針といえばワクチンに使う26ゲージ、でもこれは30ゲージより5割近く太いんです。当然細い方が痛みは軽減されます。

麻酔さえ終わってしまえば手術中の痛みはゼロ、つまり全く痛みはありません。何か触れられている感じと耳元でカサカサ音がするだけです。「なんとなく触れるられてる感じが分かるけど、痛みを感じないのが不思議!」という感想がよく聞かれます。局所麻酔は2時間ほど効いていますので手術中に痛みが出てくることはありません。また2時間ほどたっても急に切れるのではなく少しづつ感覚が戻ってきます。それでも耳の手術では麻酔が切れてからの痛みもほとんどありませんのでご安心下さい。通常痛み止めが処方されますが、神楽坂肌と爪のクリニックで手術を受けた患者さんのなかには痛くなかったから飲まなかったという方も沢山いらっしゃいます。飲んだ方が腫れが少なく傷がキレイになるので痛くなくても飲んだ方が良いです。いずれにしても耳たぶの手術は痛みを心配する必要はありませんのでご安心下さい。

手術ってどうやるの?その1.準備編

いよいよ手術について具体的に説明します。まずは準備編から。まず手術しないほうの耳も含めて全てのピアスを外します。どの病院でもまず例外なく外すよう言われるはずです。理由は手術中に機械を使って止血する際に手術部位以外に火傷を起こすリスクがあるからです。ピアスがどうしても外れなくなっちゃってせっかくの手術が延期なんてことにならないよう、当日はピアスは全部外してから病院に行きましょう。事情があって外せない場合は手術延期も検討して下さい。それくらい大事なことです。

トイレをすませたらいよいよ手術室に案内されます。専用の手術室のこともありますが、小さな手術なので当院のように診察室ですることもあるでしょう。いずれであっても心地よく空調され、外科医の趣味によるBGMが流れているはずです。まず手術用ベッドの横になってもらい、髪の毛をテープで固定します。耳のまわりの毛を剃ったりはしませんのでご安心下さい。緊張から寒いと感じたら看護師にタオルやブランケットを掛けてもらいましょう。それだけでも結構リラックスできます。外科医は貴方の頭側に置いた椅子に座ります。そして上から手術用ライトが迫ってきますが、手術する方の耳を上にして顔は横を向いた状態なので怖くはありません。

写真撮影のあと、皮膚にペン(通常青い手術用マーカーかピオクタニンブルーというインクを爪楊枝につけたもの)で切開予定線を描く「デザイン」をします。デザインは最終仕上がりの8割が決まってしまうほど一番大事なプロセス。体表の形成手術において外科医の実力の差が一番出るのが実はデザインなのです。手術というものは手先が器用なだけではダメで、経験とセンスがなければ良い結果になりません。患者さんお一人お一人について拡張された耳たぶの状態、つまりは皮膚の引き延ばされ具合、凹凸、歪み、ズレ、他のキズ跡やピアス穴との位置関係などと、縫合後にかかる皮膚の緊張とそのバランス、キズの向きと長さ、将来的なキズへの影響、左右のバランスなどなど様々なことを評価、勘案しながらデザインが決定されます。

デザイン用のペンを握りながら我々外科医はすでに「メスを握っているモード」に入り、どう切ってどう縫うか、頭の中で緻密にシミュレーションします。経験の十分な外科医であれば、デザインは迷ったり書き直すこともなくバシッと一発で決まります、またそのシミュレーションは非常に正確で、実際に切る時や縫合する時になってデザインを変更することは滅多にないのです。神楽坂肌と爪のクリニックではデザインが1分、手術は15-20分程度です。外科医がうーんと考え込んでデザインを何度も書き直したり、切り始めてからデザインを変更するのは経験不足の証拠です。ただし、この段階で外科医の経験不足に気がついても遅すぎるのですが・・・。

拡張により引き延ばされている皮膚は穴を閉じるには使えません。質感が異なりますし、引き延ばされた皮膚を無理に使おうとするとぴょこっと飛び出したり、布袋様の耳のような長く伸びた変テコな耳になってしまいます。先ほど書いたヤフー知恵袋で変形を残してしまったケースはみんなこれです。皮膚を残せば失敗しても後日やり直しやすいというのがありますから、経験の少ない外科医は弱気になって皮膚を残しすぎて形が悪くなってしまうのです。キレイに仕上げようとすると迷わず切り捨てるほうが良いこともあります。この「思い切り」も充分な経験が無いと難しいところなのです。やり直しになれば患者さんは「お金」と「痛み」という負担が増えてしまいます。

手術ってどうやるの?その2.麻酔編

デザインが済んだらそれに沿って局所麻酔の注射をします。細い針(神楽坂肌と爪のクリニックでは30ゲージという極細針)で歯医者さんでも使われるキシロカインという麻酔薬を1〜2mlほど注射します。耳の手術で使う麻酔薬にはエピネフリンという血管を収縮させて出血を少なくするお薬が入っているので少し胸がドキドキするという方もたまにいらっしゃいます(ほとんどの方は気がつきません)がこれは数分で収まりますので心配いりません。ただし、過去に局所麻酔をして息苦しかった、じんましんが出た、吐き気があったなどの経験のある方は、局所麻酔薬にアレルギーがある可能性があるので通常のクリニックではなく麻酔科のある総合病院での治療が必要となります。過去にこうした症状があった方は必ず主治医に伝えて下さい。これを伝えなければ最悪命に関わることがあります。ここほんとに大事です!

さて麻酔の注射をしてから10分ほど待ったら耳とその周りを手術用消毒液で拭きます。耳の大きさに穴をあけた青か緑色の不織布(病院によっては厚手の布)を頭にかけて耳だけが露出した状態になります。目は開けておいても良いですが紙がかかっているので周りの様子は見えません。このため音に過敏になってしまい、耳元でカチャカチャ、あるいはカサカサいう音(手術の道具の音)が気になってしまうかも知れませんが手術中に麻酔が切れたり、突然痛んだりすることは決してないのでリラックスして、次に行く旅行のことでも考えましょう。あるいはこのチャンスに外科医にいろいろ質問してみるのも良いでしょう。例えば、拡張ピアス閉鎖手術の患者さんは多いのですか??とか、またピアス開けたくなったらいつから出来ますか?などです。しっかりした外科医であればそんな状況でも真摯に答えてくれると思います。

手術ってどうやるの?その3.手術編

次に手術が実際どう行われているのか説明します。まずデザインの線に知ってメスで皮膚を切り、拡張ピアス穴を裂きます。え?裂いちゃうの??と思う方も多いですよね?だってせっかくつながっているのに!先ほどデザインのところでも書きましたが、裂かずに拡張部分の皮膚だけ取って縫い合わせてもそこだけピョコッとイボのように飛び出したヘンテコな耳になっちゃうのです。経験が少ない外科医はヘンテコな耳を作ってしまい、途中でおかしいのに気がつき、慌てて切り直してやり直すことが多く、やり直すものだからその分時間がかかってしまいますし、当然最終的な仕上がりも悪いのです。穴が小さく縁から遠い場合は裂かずにやることもありますが、これは患者さんの希望で決めるのではなく担当医師の判断になります。

さて、一旦裂いたら裂け目の先端部分に小さな皮膚のぴらぴら(皮弁)を残してこの皮弁がきっちり正確に噛み合うようにします。W形成術とか小三角弁法などと呼ばれる方法で術後のヒキツレを防止します。普通の形成外科医はここをZ形成術とすることでしょう。標準術式であり私も大学病院で若い外科医に指導する時にはZ形成術でやっていましたが、今はこの部分にはW形成術をします。耳垂の縁を合わせる時にはZ形成術では立体的に微妙な歪みができます。もうひとつの問題はZ形成術では症例による自由度が少ないという欠点があるのです。特に裂け目の長さが前後で異なったり、厚みが違ったりすることも多い拡張ピアス閉鎖ではW形成術が有利だと考えています。ただしこれは外科医の好みの問題、かなり専門的で微妙なことなので外科医自身がやりやすい方法であればどちらの方法でも全く問題ないと思います。

手前味噌ですが耳垂裂手術におけるW形成術をウェブ上で最初に大きく打ち出したのは実は神楽坂肌と爪のクリニックの私です。耳垂裂手術でW形成術をやっていますというクリニックは沢山ありますが、その説明文は私のブログより後に書かれたものばかりです。中には当院ホームページのイラストと説明文をまるごとパクっていったクリニックもあります。でも抗議はしていません。私のブログをこっそり読んでる同業外科医の一部の方、いまギクッとしましたね?良い方法だから真似されたのだと納得していますけどマルパクリは気分の良いものでは無いです。

いずれにしてもZとWは普通の人がみれば同じようしか見えないくらい、細かすぎて伝わらない違いです。普通の人がキズを虫眼鏡で見ても二つの違いは分からないでしょう。ZであろうとWであろうとどちらでも良いのですが、こうした小さな皮弁をいれないと(しない方法を直線法といいますがそれはさすがにダメ)のちのち縫ったところがお尻みたいにくびれて見た目が非常に悪くなります。「W形成術でやって下さい」などとリクエストすると外科医によってはやりにくくて嫌だなと感じると思うのでやめたが良いでしょう。どんな治療もそうですが、経験のある医師に「お任せ」が一番結果が良いものなのです。「ネットで見たやり方でやって下さい」などと言ってしまうと、「目の前の医者よりネットを信用する人なんだ」と警戒されてしまい、最悪治療を断られてしまうかも知れません。良い手術を受けるためにはお互いの信頼関係も大切です。

手術の説明に戻ります。世界一詳しいだけになかなか話しが進みませんね。さて、デザインに沿って皮膚を切開したところまででした。次に剥離といって切開線に沿って少しだけ皮膚の中を切りキズがぴったりキレイに合うように縁を加工します。このあと高周波メスを使って丁寧に止血をします。丁寧と言っても一つ一つの止血は一瞬。ジッでおしまい。このジッ、ジッ、ジッと繰り返します。同じ場所をジーーーーーーーッと長いこと止血する癖のある外科医がいますが、止血が逆に不確実になり再出血のリスクが高く、熱損傷も起こしやすく結果が良くありません。そういう外科医は出血源がよく見えていない、または見ようとしていないのです。経験を積めば止血も上手くなります。

最後は糸と針を使って縫合します。皮膚同士がぴっちり隙間無く合うように髪の毛ほどの細さのナイロン糸で丁寧に縫い合わせます。キズの合いをアダプテーションと言いますが、これも外科医の腕で全く違ってしまいます。アダプテーションが非常に正確だと傷の治りが良く傷跡も目立ちません。さてデザインが正確だと縫合してお終いですが、デザイン不正確だと不格好になり、もう一回キズを開いて皮膚を切り足してから縫い直しになります。そうすると手術時間が1時間近くかかってしまうのです。デザインがいかに大事かは準備編で説明しました。慣れた外科医なら皮膚切開から仕上がりまで無駄ややり直しがありませんので15〜20分程度でしょうか。軟膏を塗ってガーゼで保護してようやく手術完了です。

手術ってどうやるの?その4.術後経過と抜糸編

先ほども書いたように術後の痛みはほとんどありません。通常痛み止めなどの飲み薬3日分くらいとキズに付ける軟膏が処方されます。神楽坂肌と爪のクリニックでは手術後の制限として3日ほど熱い風呂(シャワーやシャンプーは可)に入ったり、運動したり、飲酒することは控えていただいています。内出血をおこして耳が数日間にわたって紫色になることがあるからです。詳しくは主治医の指示に従って下さい。当院でお願いしている自宅での傷の手当てですが、シャンプーしたあと軽くすすいで、タオルで優しく水分を取ります。消毒はせずに、軟膏を付けたバンドエイドで耳たぶを軽く挟んでお手当は完了です。これを1日1回やっていただきます。毎日通院処置など必要ありません。消毒しない理由は、よく洗っておけば化膿することはないですし、むしろ消毒液にかぶれてトラブルを起こすの方が多いからです。因みに我が家には消毒液というもの自体おいてありません。子供がケガをしても水道水で洗うだけです。消毒液を使うメリットは何もありません。

手術をしてから5〜10日で抜糸、つまり糸を抜きます。4日以内だとキズが開く可能性があり、2週間以上置くと糸の跡が残るかもしれません。形成外科や美容外科ではこの「糸の跡」を非常に嫌います。外科系ではキズ跡は仕方がないものと考えられがちですが、主に体の表面を扱う形成外科や美容外科では皮膚の仕上がりがとても大切だと考えているからです。ズレや糸の跡、キズの盛り上がりやヒキツレが起きないように材料や器具を選び、デザインし、手術し抜糸するのです。尚、抜糸について詳しく知りたい人はこちらのブログをどうぞ。

抜糸直後のキズ跡はまだ生々しいモノです。でも安心して下さい。普通の人から見たら拡張された耳よりは抜糸直後の耳のほうがずっと自然に見えます。抜糸が済んだらもうハンドエイドで保護する必要もありません。抜糸から2週間ほどしても縫った跡はピンク色の線として、見えしこりのように触れると思います。このピンク色の線としこりは普通3ヶ月をピークに概ね半年〜1年続きます。それを過ぎると耳たぶは普通の柔らかさになり、縫った跡も肌色になって目立ちません。良い手術を受ければ、「実は以前に拡張ピアスしてて、1年前に閉鎖した手術を受けたんだよ」と言われても耳を見せられてもなんだかよく分からないくらいになります。

手術のリスクと合併症について

拡張ピアスの手術はリスクの高い手術ではありませんが、いくつか起こりえる合併症があります。頻度の高いものは手術後の内出血で、2-30人に一人くらいの割合で耳たぶの一部が紫色になります。ただし、数日で色は薄くなり10日ほどで吸収されてなくなります。傷の治りにも影響はありませんので心配はいりません。

もう一つは拡張ピアスに限らず、皮膚の手術であればどこでも起きえるのがケロイドです。ピアス穴を開けたり、包丁で切ってしまっても生じる可能性があります。だいたい1000人に一人の割合で起きます。希ですが、起きてしまった場合は注射や手術で治療します。

良くある質問


Q. 手術は痛いですか??
A. 手術は無痛です。触られている感覚だけで痛みは一切ありません。

Q. 大きな穴があるのですが大丈夫ですか?
A. 可能です。ただし大きく拡張している場合は手術も難しくなります。手術を担当する医師の腕次第でもありますので病院選びは特に慎重になって下さい。

Q. 軟骨部の拡張も塞げますか?
A. 軟骨部の拡張は更に難易度が高まります。組織の伸展性が乏しいからです。穴の大きさにもよりますが、非常に大きい場合は変形を残すことがあるかもしれません。治療前にしっかり説明を受けて下さい。

Q. ボディピアスも塞げますか?
A. 塞げます。もちろん外科医の技量によりますが。料金は当院の場合、拡張ピアスと同額です。但し、鼻ピアスが切れているケースでは治療が更に難しいので倍額をいただいております。

まとめ

長いブログを最後までお読みいただきありがとうございました。拡張ピアス閉鎖について(たぶん)世界一詳しく書かれたブログはいかがでしたか?繰り返し書きましたように良い耳に仕上がるかは執刀する外科医の技術と経験次第です。特に拡張ピアス閉鎖手術は決してありふれた手術では無く、むしろ特殊な手術であり、大きく差がついてしまいます。幸い病院や医師を選ぶのは患者さんのほうです。どの病院で治療をするか決めた時点で手術後の結果は決まったも同然なのです。病院選びは費用や通院のしやすさ、イメージやクチコミだけで決めると後悔します。手術後に大きく変形してしまうと手術後の修正は簡単ではありません。できれば複数の医師に相談してから決めるくらいの慎重さがあっても良いと思います。くれぐれも「今日決めれば安くするから!」と決定を急がせるクリニックでは手術を受けないようにして下さい。

神楽坂肌と爪のクリニック 形成外科|腫瘍皮膚科|美容皮膚科
院長 野田 弘二郎(日本形成外科学会専門医)
副院長 野田 真喜(女性・日本形成外科学会専門医)
〒162-0825
東京都新宿区神楽坂2-12-15 さわやビル2F
予約制03-3513-8212
●終日診療 △午前の部のみ診療 -休診
【平日】10:00~13:00/14:00~19:00
【土曜日】9:30~12:30/13:30~18:30
初診の最終受付は平日18:15、土曜日17:45となりますのでご注意下さい。
  日祝
院長野田 弘二郎
副院長野田 真喜(女性)
Access
◆JR総武線
「飯田橋駅」西口より徒歩3分
◆東京メトロ有楽町線、東西線、南北線
◆都営大江戸線
「飯田橋駅」B3出口より徒歩2分

当院には駐車場はございません。お車の場合は飯田橋駅ラムラ地下駐車場が便利です。(30分:300円・駐車サービス券はございません)

このページの上へ